ジナパパ一家の何てことない日常

ペットの事。家族・育児の事。趣味のギターの事。日常の何てことない事。とにかく一貫性のないブログになってきました(笑)

カテゴリ:ブログ > 道の駅

先日の4連休のうち僕は2日間の休みがあり、家族全員の休みが重なった(我が家にとっては貴重!)ので、7月にオープンしたばかりの留萌市の道の駅へ向かいました!

まずは、野菜の駅ふれあいファームしのつ
IMG_4074
ここのとうきびがめっちゃ美味しいので買って東京のお友達にお送りし、町村農場のソフトクリーム(写真)を食べました(^^)
・・・実はこの前日も、奥さんと2人でドライブしてここでソフトクリームを食べたので2日連続です(笑)


IMG_4070
僕が大好きな国道275号線をひた走ります!
275沿いは田園風景で、季節によって稲の色がキレイに変わるので目の保養になります(^^)


IMG_4077
275沿いを走る、札沼線
ラストランイベントがコロナのせいで中止になり、急遽歴史に幕を下ろしました(一部区間)。
まわりの自然のあまりの美しさが妙な尊さを感じさせます。


お昼くらいには留萌の道の駅へ着きました!
IMG_4083
IMG_4082
道の駅の建物自体はそんなに見応えがあるわけじゃないですけど、裏にめちゃくちゃ広い芝生広場があるのでお子さんを遊ばせるには最高でしょうね
お土産も充実しています(^^)


IMG_4084
かずのこジェラートというのを食べてみました!
僕のうしろに並んでた人は “ 気持ち悪いから食いたくねぇ ” という心の声が思わず漏れ出してるような口調で「俺はいらないわ」なんて言ってましたが、そんな人にも騙されたと思って食べてみてと言いたくなるくらいに美味しかったです
かずのこのプチプチ感と塩味が甘いアイスに合います(^^)


IMG_4087
あとは、外の小屋で売られてたたこザンギたこ串
ここの小屋だけ行列ができていたし、留萌のタコと聞くと否が応でも期待しちゃいますが、、、うん、我が家はもういいかなって感じ(^_^;)


IMG_4088
帰りは日本海沿いを走りました。
河口付近ではこれから川を遡上しようというサケの姿が。
思わず「ガンバレ」と声が出てしまいますね(^^)


今年の夏は、コロナの外出自粛に加え、中学生の息子そうちゃんは部活に塾に大忙しだし、僕は僕で週末は仕事で家族と休みが合わず、また癌で闘病中のジーナを長時間留守番させられない(この日は義母にお願いしました)こともあって、思い返せば家族全員で出掛けられたのは今回含め1〜2回でした。これからはもっとスケジュールが合わなくなるでしょうし、子供たちも今以上に親離れしていくでしょうから、この貴重な時間をしっかり満喫しておきたいと思います(^^)





日曜日。
美唄市から僕の従姉が札幌に出て来てるということで連絡をもらい、従姉の娘のSちゃん(子供たちにとってはハトコですね)がそのまま我が家に泊まっていくことになりました(^^)
子供たち、突然Sちゃんに会えただけじゃなくお泊りまでできることになって大はしゃぎ^m^


IMG_5130
お泊りする時はいつも寝るのが夜中になるので朝はゆっくり寝てるんですけど、この日はつぐのクラスメイトAちゃんとそのママKちゃんと一緒にドライブに行く予定になっていたので、頑張って8時半には起きました^m^


IMG_5132
早めに準備して、出発前にみんなで太鼓の達人。


さて、つぐのクラスメイトAちゃんとそのママのKちゃんを迎えに行き、もちろんハトコのSちゃんも一緒にみんなで秋のドライブに出発です
たいして予定を組んでなかったんですが、コンビニでチラっとじゃらんを見たら芦別の三段滝がちょうど今くらいが紅葉がキレイそうだなーということで向かってみました


IMG_5136
芦別の三段滝に到着!

着いて風景を見たら思い出しました。。。
ここ、そういえば10年近く前に来た時、ちょうど毛虫が孵化するシーズンだったせいか、5ミリくらいの超小さい毛虫が服とかカバンにたっっくさん付いて、取るのが大変だった場所です
まぁ、この日は時季的に毛虫は1匹も見ませんでしたが、なぜかテントウムシが多かった。。


紅葉もキレイでした!!
IMG_5138
IMG_5143
これ以上来るのが遅くなると落ち葉が散って裸になる木も増えてくると思うので、ちょうど良かったかもしれません(^^)


IMG_5146
三段滝をバックに。
去ったばかりの台風の影響なのか濁流でした

↑↑この写真、娘のつぐが写ってないんですが、、、実は前述したようにテントウムシがなぜか多いせいで “ 飛ぶ虫 ” が超苦手なつぐはすっかりテンションがた落ちしてしまい、、、
IMG_5148
僕から離れられなくなってしまってるんです(^_^;)
頑張ってピースしてますが、さっきまで泣いてたのでモザイクの下は笑顔がありません(笑)

つぐはホント飛ぶ虫が苦手で、以前学校から帰ってきた時に玄関の前に羽アリが1匹いただけで家に入れず、隣の公園で泣いていたところを通りがかった知らないオバサマに声を掛けられ、事情を説明してオバサマに羽アリ1匹を退かしてもらって家に入れたというエピソードも持っています(笑)


さて、続いては「美味しいピザを食べよう」ということで、芦別の道の駅へ!!
IMG_5156
ここ、昔来た時は閉店間際だったのでスタンプだけ押してすぐ出てきたんですよね〜


IMG_5158
ちょっと出店が出てたので、子供たちはポテトを買って食べました。
でも大人はお腹ペコペコだったので、ピザ食べたいチームラーメン食べたいチームに分かれました(お店が別なんです)。
ポテトを食べた子供たちも「まだまだ食べれる!!」「大人と同じの一人前は絶対食べれる!!」とか言ってますが、果たして(笑)


僕は女の子チームを連れて、ラーメン食べに2階の食堂へ。
IMG_5161
芦別はガタタンラーメンが名物なんですけど、今時期限定のしじみ風味塩ラーメンに惹かれて注文。あっさりしててすごい美味しかったです

・・・でも女子たちが残した分(いくら丼と醤油ラーメン)も食べてパンパン&その後ちょっと胃もたれ。。。絶対食べれるとか言ってたじゃんよぉ

いや〜、しかしこの子たちホントかわいいんです。みんな素直で無邪気で(^^)
小3と小5といってもそこはやっぱり話すことも口調もしっかり女子なんですよね^m^
1人が僕に何か話題を振ると「あたしもね〜」「あたしもね〜」と矢継ぎ早に話してくるのを見ると、女の子ってほんと小さい時からしゃべるの好きなんだなって思いますね(笑)

ピザ食べたいチームの息子そうちゃんも「美味しかった」って喜んでました


続いては旭川のカムイの杜に行こうと思ってたんですがすっかりいい時間になってしまったので、砂川のこどもの国へ向かいます!
時期的なものなのか、たまたまタイミングが悪かったのか、遊べない遊具が多かったのがちょっと残念。でも日が落ちてきて寒くなる時間までいっぱい遊びましたよ!
IMG_5167
IMG_5176
子供がこういう遊具で積極的に遊ぶのって、何歳くらいまでなんでしょうね?
男子は中学生になっても高いところに登りたがるでしょうけど(笑)
僕もよく中学校のフェンスによじ登ってました^m^


さて、すっかり遊び疲れたので美唄の従姉の家へハトコのSちゃんを送り届けます。
すぐにバイバイするつもりでいたんですが、従姉が手巻き寿司の準備をして待っててくれたので、お言葉に甘えてみんなでご馳走になっちゃいました
大人数で食べると特別美味しいですよね!

IMG_5224
テレビゲームしてるAちゃんKちゃん親子。
あとからよくよく考えたら、つぐのクラスメイトとそのママさんが僕の親戚の家で一緒にご飯食べてるっていうのが不思議なシチュエーションでちょっと面白かったんですが、AちゃんKちゃんは一緒に旅行に行ったり何度も遊んだりしててもう「ただの友達親子」という域を越えてるし、従姉も誰とも分け隔てなく優しく接する人なので、その時は全然不自然な感じがしなかったんですよね


子供たちはトランプで大盛り上がりしたりセグウェイに乗ったりしてまだまだ遊び足りない感じでしたけど、もう8時も過ぎたので後ろ髪を引かれる思いで札幌へ帰ります。ハトコのSちゃんともここでバイバイ。
子供たちは帰りの車でジブリやドラえもんのCDに合わせて元気に歌ってたと思ったら、すぐに寝ちゃいました(^^)

今年の夏はタイミングが悪かったり天気が悪かったりであまり遠出できなかったんですけど、こうしてみんなでお出掛けできて良かったです
子供たちの楽しそうな姿を見れると、大人は疲れてても満足感と充実感で眠ることができますね
さて今週も1週間頑張りましょう!!



僕はお盆休みっていうのが特に無いので、公休日に両親と姉夫婦に日にちを合わせてもらってみんなで母方の方のお墓参りへ行ってきました(^^)
IMG_3452
車で国道275号線を北上します。
雨が降ったりやんだりで天気はちょっと残念でしたけど、みんなで出掛けるのは楽しいもんです(^^)
275沿いの田園風景は、季節によって稲穂の色が変わるので走ってても楽しいです


IMG_3456
鶴沼の道の駅で。
ここではいつもアマガエルをいっぱい獲るんですけど、この日は2〜3匹くらいしか発見できませんでした。手の中に十何匹というカエルを隠し持ってパッと手を開き、ピョコピョコと勢いよく飛び出すカエルで姉を怯えさせてやろうと思ったんですが、残念。。。


IMG_3458
コオロギを捕まえたりしながらお墓参りも無事に終了。
コオロギは、キャッチアンドリリースです。
姉が「うわぁ〜やだ!!気持ち悪い!!」と言いながらも撮ってくれました(笑)


続いては美唄市の親戚の家へ。
IMG_3466
実は、姉の家のぺぇちゃんも一緒です(^^)


IMG_3478
いとこのおうちのプチちゃんもいます
プチは人間は大好きだけど他のワンちゃんがちょっと苦手で、結局最後までぺぇちゃんに近づけませんでした^m^


IMG_3464
三笠の道の駅で売ってる、いつも大行列ができてる店の焼き鳥をおなかいっぱい食べました。北海道の人なら知ってる人も多いと思いますけど、ここの焼き鳥はめちゃくちゃデカくて2〜3本食べたらもうお腹パンッパンです


親戚の家に遊びに来るといつも次から次へと食べ物を出してくれるので(笑)、お腹を減らすためにちょっと近所をお散歩。美唄の匂いがします。僕にとっては何十年も前から慣れ親しんだ懐かしい匂いです(^^)
IMG_3469
ぺぇちゃんも涼しそうですね


IMG_3474
おなかにちょっとスペースができたら、今度は手巻き寿司(^^)
美味しい物が出てくると、なんだかんだで結構食べれるもんですね^m^
子供たちも手巻き寿司は楽しいので結構食べます。
あ、真ん中に写ってる子は先日うちの子たちがお泊まりさせてもらったハトコのSちゃん(小5)です。実はこの日もうちの子達はこのままお泊りさせてもらってます。この子たちは波長が合うようですっかり仲良くしてます

お墓参りっていうのは先祖に手を合わせるのはもちろんですけど、こうして家族や親戚が顔を合わせられるというのが良いですよね。みんなそれぞれコミュニティがあるので、こうして揃うのってなかなか貴重な機会ですからね(^^)


その後も夜までみんなで楽しくペチャクチャおしゃべりをしながら楽しく過ごしました。
ハトコのSちゃんがスマホでSNOWYOUCAMメイクというアプリをやっていて、それを見た娘つぐちゃんも楽しそうにしていたので、僕もスマホにダウンロードしてあげました(^^)

そして、、、
IMG_3496
人生初SNOWに今さらハマる40過ぎのおっさん^m^
やだ、なにこれかわいすぎる
しかしSNOWってめっちゃバッテリー喰いますね。。。
そして小学生でこういうアプリを使いこなす今の子供ってすごいなぁと感心。


さぁ、今頃お泊りさせてもらってる子供たちは何して遊んでるでしょうか(^^)
今夜お迎えに行ってきます!



前日から友達のところでお泊りさせてもらった子供たちを朝一で迎えに行き、そのまま美唄市に住んでる僕のいとこと一緒に秩父別町のちっくるに行ってきました!


IMG_3054
まずは腹ごしらえ。
秩父別のご当地グルメ「緑のナポリタン」をいただきました(^^)
ブリッコリーが麺に練り込まれてるみたいですけど、ナポリタンのトマトの味が強いのでそこまでブロッコリー感を感じなかったかな^m^


ちっくるではまず室内遊技場の方で遊んだんですけど・・・とにかく暑い!!
基本的に冷房効いてないので、子供が遊んでるのを座って見てるだけで汗が流れてきます。。。
走り回ってる子供たちの髪はまるでシャワーを浴びたかのよう(笑)
この日は外の気温が32〜33℃ありましたからねぇ。。。

という訳で屋内は早々に脱出して、7月にオープンしたばかりの屋外の方へ。
IMG_3131
日本最大のキュービックコネクションだそうです。写真ではそんな大きく見えませんけど、てっぺんできっとビルの3〜4階ほどの高さがあるんじゃないかな?
外は風が心地よかった(^^)


IMG_3130
IMG_3139
子供たちはハトコと夕方までいっぱい遊びました!
うちの子にはいとこが居ないので、こういう年齢の近いハトコは大切な存在です(^^)
うちの子達もハトコもどっちかと言うと激しくなくて大人しい遊び方をするタイプなので、お互い波長が合うみたい^m^

ちっくるには屋内と屋外の遊技場があるし道の駅もあるし小川も流れてるしキレイなキャンプ場もあるし、子供にとっては1泊しても飽きること無くずっと楽しめそうです


IMG_3156
最後に、道の駅にあるタワーに登りました。
タワーの最上階から見る、空知の絶景!!
ちょっと遅れて登り始めた僕は遅れを取り戻すために階段を走って登ったんですが、全121段あるうちの100段あたりで疲れて歩いちゃいました


はとこの家に帰ってからはおばちゃんがお寿司を持って来てくれて皆で晩ごはん(^^)
お腹いっぱいになったら子供たちだけ置いて帰ってきました。
僕は翌日は仕事なので、子供たちだけ泊まらせてもらったんです。


IMG_3169
翌日、いとこから送ってもらった写真。
レゴしたり、セグウェイ(?)みたいな二輪の乗り物に乗ったり、ゲームしたり、外に出てシャボン玉したけど暑くて1分で家に戻ってきたり・・・と楽しく過ごしたようです^m^


その後、僕が仕事終わる頃を見計らって、いとこが子供たちを札幌まで送ってくれました。
子供たちは本当に楽しかったみたいですけど、楽しすぎて夜中の12時半まで起きてたそうなので、帰りの車ではグッスリ寝ていました(^.^)
夏休み中にまたお泊りするって約束したみたいですよ


このいとこが住んでる家は僕が幼少期からよく両親に連れて来てもらって遊んだ家なんです。だから、子供の頃からココにはすごく楽しい思い出がいっぱいあるんですね
うちの子供たちにとっても、大人になっても「美唄でよく遊んだなぁ」と思い出しながら自分の子供を連れてハトコに家に遊びに来る・・・みたいな、そんな場所になってくれたらいいなぁと思います(^^)



先週末、お友達親子(つぐちゃんの親友親子)と道南へ旅行に行ってきました
目的は函館のクリスマスファンタジーと、道南の道の駅を巡ること

移動範囲が広いので、晴れてる場所があれば大雪の場所もあったりと天気が目まぐるしく変わりましたが、特に走りにくいこともなく快調に進みましたよ(^^)

IMG_7341
行動範囲の広い我が家でもさすがに真冬に長距離ドライブすることはあまり無いです。日本海側は波がすごくて荒れてましたけど、太平洋はウソみたいに穏やかでした。潮の流れが変わるとここまで違うものかと驚きましたね〜(゜o゜)


IMG_7362
IMG_7375
夜の7時位には函館のベイエリアに到着しました。
海に浮かぶ巨大なクリスマスツリーが幻想的でキレイでしたよ


夜はホテルで、
IMG_7378
お友達親子が一緒にうちの子たちの誕生日をお祝いしてくれました
まさかのサプライズに子供たちも大喜びでしたよ!


2日目は有名な函館の朝市で朝ご飯。
IMG_7462
生きてるイカの踊り食いを楽しみにしてたそうちゃんは大興奮!
やっぱり新鮮なイカはコリコリしてて甘くて超美味しいです(^^)
でも今年はイカが不漁で大変みたいですね。

IMG_7476
かにまんを食べたり、いろいろつまみました。
あ、海鮮丼も食べましたよ!写真撮り忘れたけど

IMG_7473
2キロのタラバガニを持たせてもらったそうちゃん。
生きてるので動くとトゲが手に食い込んですごい痛かったらしいです^m^


IMG_7432
なんだかんだ函館でのんびりしちゃったので、お昼はラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガーを食べていきました(^^)


IMG_7407
厳しい寒さの冬の海も、子供たちにとっては格好の遊び場になりますね


IMG_7484
駒ケ岳は雪化粧で迫力いっぱいでした。


さて、この2日間で廻った道の駅は・・・

・てっくいランド大成
・ルート229元和台
・あっさぶ
・江差
・上ノ国もんじゅ
・北前船 松前
・横綱の里ふくしま
・しりうち
・みそぎの郷きこない
・なとわ・えさん
・縄文ロマン南かやべ
・しかべ間歇泉温泉
・つど〜る・プラザ・さわら
・YOU・遊・もり


・・・の、全14か所!!
営業時間の関係で結構ギリギリの所もありましたが、なんとか予定全部巡ることができました!
道南の日本海側の道の駅は行ったこと無かったので、新鮮なドライブでしたよ
でも分刻みのスケジュールだったので、各道の駅の特徴とか全然覚えてない・・・


さて、2日間の移動距離は・・・

03l
1日目(赤線)が514km。2日目(青線)が404km。
2日間の合計が918kmとなりました!!
いやぁ、北海道はデカイですね
40年間住んでても、まだまだ行ったこと無い場所だらけです(^^)



雨予報ですが、道南の方は天気がいいということで、週末に急に思い立って道南ドライブに出発
家を出た時点で既にAM10時を回っていますが、大丈夫なのでしょうか。。。
(のちに大丈夫じゃないこととなります・・・)

それでも、今は森町まで高速道路が伸びているので、函館も随分近くなりましたね!

まずは、
IMG_4582
駅弁でも有名ないかめし発祥の地、森町です!


IMG_4579
今回のドライブは、息子そうちゃんが集めているカントリーサインマグネットを道の駅で買う、という目的もあります。


BlogPaint
美味しい いかめし を食べました


IMG_4590
天気がいいので、道中の駒ケ岳も山頂までキレイに見えてました。
迫力のある形の山ですよね
が、アイフォンのカメラではイマイチですね。


IMG_4591
続いては、さわらの道の駅


IMG_4592
ここで売ってた帆立めしが、ほんっっっとうに美味しかった
車で一口食べてあまりに美味しすぎたので、Uターンして買い足したくらいです!
洞爺水の駅のホタテカレーといい、豊浦のほたてフライといい、噴火湾のホタテは本当に美味しいですね(^^)


IMG_4597
続いては、鹿部町の道の駅
新しくて、とってもキレイな道の駅でしたよ!新鮮な海産物もたくさん売ってました(^^)


IMG_4606
続いては、南茅部の道の駅
まるで美術館のような佇まいの建物ですが、縄文文化の博物館もあるんですね


IMG_4607
ここの胡桃ソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかったです!!


IMG_4610
そしてこの日最後の道の駅は、えさんです。


BlogPaint
昆布が有名なところなので、いろいろお土産を買っちゃいました^m^
がごめとろろ昆布などなど。


そして函館市内を目指します!
BlogPaint
ベイエリアの金森倉庫で、子供たちもお土産を買いましたよ!
つぐは、最近ハマっている美女と野獣のオルゴール


BlogPaint
映画やPV等の撮影などでたくさん使われる、素敵な景色の八幡坂です(^^)


さぁ、そろそろ日も暮れるので、函館山を目指します!
ところが函館山は夕方(17時だったかな?)を過ぎると、自家用車では登れないんですね
突然思いついて事前調査無しだったので、知りませんでした(^_^;)
急遽、ゴンドラに乗って山頂を目指します!
IMG_4643
いやぁ、100万ドルの夜景は素晴らしいですね!
函館の夜景を見たのは、もう15年ぶりくらい・・・いや、もっとかな??
子供たちも「お天気カメラで見る夜景だ!」って喜んでました^m^


さて、すっかり遅くなってしまいましたが、晩御飯です。
IMG_4651
函館と言えばラッキーピエロ
隣にあるハセストでお買い物もしていきました^m^


BlogPaint
IMG_4652
GLAYはもちろん、黒田清子さん(紀宮様)も食べた名物のチャイニーズチキンバーガー
昔食べた時よりもすごく美味しく感じました!!(^^)


・・・というわけで道南〜函館を満喫したわけですが、時間は既に22時過ぎ・・・。
家に着くころには一体何時になっているんでしょうか
翌朝普通に仕事の僕はなるべくノンストップで高速を走り、最後は運転を交代してもらい、家に着いたのはAM2時でした


BlogPaint
この日走ったルートはコチラ!
赤が行き、青が帰りです。
なんと合計約710Km!!
近しい人たちの中では、日帰りでも長距離を走ることで有名な我が家ですが(笑)、この日の走行距離は新記録かもしれません^m^
さすがに疲れましたが、とっても楽しかったです



連休に富良野へ行ってきました
今ちょうどラベンダーが見頃です(^^)
もちろん、道の駅でスタンプとカントリーサインマグネットも集めながらのドライブです


ファーム富田です。
IMG_8335

IMG_8338
たくさんの観光客(中国系?)がいらっしゃいましたよ(^^)
しかし、観光地では自撮り棒の使用率 高いですね〜〜
なんかすごい便利そう!



BlogPaint
ラベンダー以外のお花もあります(^^)



BlogPaint
手入れもきっとすごく大変なんでしょうね!
スタッフの方々の並々ならぬ努力があるお蔭でこうしてキレイなお花を見れると思うと、感謝感謝です!



IMG_8341
オリジナルキャラクターのラベさん発見!
そしてもちろん・・・



BlogPaint
ぬいぐるみを買わされました
じゃがバター、コロッケ、牛乳、そして・・・



BlogPaint
カットメロンとラベンダーソフトを食べました(^^)
どれも美味しかったです!




続いては、青い池へ。僕は初めてです!
IMG_8386
いや〜、本当に青いんですね!


IMG_8390
iphoneでパノラマ撮影!

ところで青い理由は・・・

十勝岳中腹を源とする硫黄沢川から、アルミニウムを含んだ水がしらひげの滝の麓を流れる美瑛川の水と混ざると、目に見えないコロイドが生成される。太陽からの光が水中のコロイド粒子と衝突し、色々な方向に散乱され、コロイド粒子が光の散乱を促し、波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が私たちの目に届き青く見えると言われる。しかし過去に水質調査がされているが、明確な原因については解明されていない。(コチラから抜粋して引用)

とのことです!
天気が良くていいカメラだったら、もっと青く撮れたんでしょうけどね!
もっとキレイな青い池を見たい方は、ググってください!



道の駅は、南ふらの → びえい → 芦別 と3か所廻りました(^^)
芦別で、初めて名物のガタタンラーメンという物を食べましたが、すごく美味しかったです!

BlogPaint
この日のルートはこんな感じでしょうか。
走行距離、約410キロです。いつものドライブに比べれば短い方かな?


ところでみなさん、『富良野』ってどう発音しますか?
きっと関東の方々は 上野 とか 武蔵野 みたいに発音する人が多いと思うんですが、ネイティヴのイントネーションは 『ふ』 にアクセントがあって 『らの』 は下がるんですよ。
北の国からや鉄道員(ぽっぽや)などの影響か、テレビなどで内地の方々が発する 『ふらの』 をよく聞くようになって、北海道民はそのイントネーションにビックリしたものですw



BlogPaint
世間はGWですね。今年は最長で10連休とか!!
僕はいつものように日曜祝日関係ない生活ですが金曜だけは仕事を調整して休みにできたので、公休の土曜と組み合わせて2連休を作ることができました\(^o^)/

北海道はだいぶ雪も解けましたし、また去年に引き続き、道の駅のカントリーサインマグネット集めを再開です♪



まず金曜は、季節外れの雪と強風の中、しむかっぷ→日高→新冠→三石→鵡川 と5か所を周りました(^^)

IMG_6891
強風でめちゃくちゃ寒かったので、写真はほとんど撮っていません
金曜は競走馬の生産・育成地を中心に回るルートなのですが、競馬好きの僕がこの辺を訪れるのは7〜8年ぶりくらいなので超ワクワクしました。


IMG_6889
どこへ行っても、競走馬一色!
町のコインランドリーには 「馬服も洗えます」 などと書かれています^m^
本当は名馬たちに会いに行きたかったんですけど、時間がちょっと遅かったことと強風で外に出てるのが辛かったのでこの日は断念。



さて、土曜は一転して道北を目指します!!
ルートはけんぶち→なよろ→びふか→おといねっぷ→なかがわ→ほろかない という6か所です!

IMG_6920
もち米の里☆なよろの、超美味しいお餅。
有名な風連の大福なども買って帰りました(^^)

美深を過ぎたあたりから、だんだん辺りは雪化粧・・・。
こっちはまだまだ春は遠いようです。札幌は桜が咲き始めたのに、北海道は広いですね!


IMG_7016
幻の魚イトウが住む、朱鞠内湖(しゅまりないこ)。

IMG_7014
まだほとんど水面が凍っていました(>_<)
道路は雪が無いので走りやすかったですよ♪



最終地点は
IMG_7018
おそばで有名な幌加内の、せいわ温泉ルオントで日帰り温泉です。

IMG_7025
エビたっぷりの幌加内そばも食べて大満足です♪

あとは旭川市のリサイクルショップDonDonのGWセールを覗いてから帰宅。
着いたのは23時半。日付が変わるまでに帰ってこれました!\(^o^)/



さて、この2日間の走行距離は!!
BlogPaint
すみません、すごく大雑把なルートですが・・・
青線の1日目が約420km
赤線の2日目が約620km

合計で1040kmでした!!(゜o゜)
東京・福岡間という感じの距離でしょうかw
車で2〜3時間の距離を 「近い」 と言う北海道民の僕でも、さすがにこの2日間は走ったな〜という気がします!さて、今日から休み無しで毎日バリバリ仕事しますよ〜(>_<)



いやー、ついに札幌の平地も雪が降ってしまいました〜
まだタイヤ交換していないのに我が家の方は雪化粧。中央区や西区の方に行く用事があったんで心配だったんですけど、そっちの方は積もってなかったので安心しました〜。


そんな雪の日の前日、そうちゃんと2人で旭川に行ってきました。
目的は、
BlogPaint
道の駅でカントリーサインマグネットの購入と、



IMG_3696
駅前のイオンです!




IMG_3694
UFOキャッチャー9!!
僕が調べた限りだと札幌のゲーセンにはまだUFOキャッチャー9はどこにも導入されていなくて、旭川のこのイオンのSOYUにはあるということを知っていたので見に行ってきました!と言っても、9が新登場してからもう1年くらい経ってるんですけどね^m^
札幌にもUFOキャッチャー9置いてるお店があったら、教えてください♪



IMG_3695
タッチパネル式ということで、パネルを操作してゲームするのかな?と勝手に思ってたんですが、そういう目的のタッチパネルではないようです。




いっぱい回せばいっぱいポップコーンができると信じている、純粋な小学2年生w


その他、いくつかのリサイクルショップやお店を廻って、2人でいっぱい楽しんできました〜。



さて、晩ごはんの時間になり「おそばを食べよう」ってことになったんですが、旭川のおそばやさんを全然知らない僕。ググって調べたお店の住所をナビに入れて行ってみたら、外観はまるで普通の一軒家。。。ちょっと心配になりながらも他のお店をまた調べるのもかったるかったので入ってみましたら、普通のお宅の普通の茶の間のようなところに通されて、、、



BlogPaint
店主のご夫婦とそのご友人と思しき方々が、ホットプレートで焼きそばを焼きながらお食事中でした(゚∇゚ ;)




BlogPaint
その隣のテーブルで、僕とそうちゃんもおそばをいただきます^m^
焼きそばを分けていただきましたw
始めはちょっと居づらい雰囲気で そうちゃんも珍しく緊張気味でしたが、お店の方々も温かくて、おそばもとっても美味しかったです!(ちなみにお客さんは僕らだけでした)




お腹いっぱいになったら、ドライブの締めの定番、日帰り温泉です。
IMG_3707
BlogPaint
森のゆ・花神楽です!
オリジナルキャラクターの、はなちゃんと。
このはなちゃん。館内や公式HPのいたるところに登場して、語尾に「〜じょ」が付くのが特徴です。

IMG_3713
なかなかシュールですね。

お風呂はそんなに大きくないけれど、温度も丁度良くてとってもキレイで、露天風呂の湯船も2つあって寛げました♪




その帰り道から徐々に雨が雪に変わり、昨日の雪に繋がるわけです。
まだ凍結してはいませんけど、夏タイヤのままで高速走るのは結構怖かったです
という訳で帰宅したのはいつものように深夜12時・・・。いつもドライブすると遅くなって、2日間くらい運転疲れが取れないのです(^_^;)時間配分がヘタなんでしょうねきっと。。。




コチラで書きました、ご当地キャラ シールリレーとカード集め。
11月8日までなので、また行ってきました!
思わず集めたくなる可愛さや、何が出るかな?というワクワク感。まるで子供の頃に集めていたビックリマンシールを開ける時のようなトキメキですw



IMG_3416
IMG_3431
支笏湖を抜けて、太平洋側へ。




IMG_3604
秋の色彩は、どんな景色にも映えますね〜。
でももう紅葉は終わりを迎えようとしています、北海道。




BlogPaint
大滝村で。




BlogPaint
そうちゃんはカントリーサインマグネットを集めていますけど、つぐちゃんは何も集めていないので、大滝村とは一切なにも関係ないカピバラのぬいぐるみを買ってあげました^m^





IMG_3605
有珠山と昭和新山。




IMG_3606
約15年前に大噴火したのも記憶に新しいです。。。





IMG_1111
BlogPaint
BlogPaint
伊達のハンサム焼きで腹ごしらえ。
つぐちゃんが持っている方は、顔なのか何なのか全然わかりませんねw





何箇所かの道の駅やシールリレーのポイントに立ち寄りながら、最後の目的地である島牧に到着です。すいません、途中の文章や写真はかなり はしょりました。
IMG_3616
いや〜、距離にしたら旭川に行くのとそこまで大きく変わりは無いんでしょうけど、高速道路じゃないのですごく遠くまで来たような感じがします。。。

道の駅は結構行けましたけど、結局シールリレーのポイントは3か所くらいしか廻れませんでした。でも持ってないカード引けて良かったです(^^)
・・・あ、そうそう、このカードは各ポイントで1人1枚って決まってるんですけど、たくさん掴んで持って行く人がいるらしいです。ルールはちゃんと守って楽しみましょう!



IMG_3617
ぜんぜん知らない土地でご飯を食べる時って、どこに入ろうかすごく悩みますよね〜。でも選ぶ余地も無いくらいにお店が少ない土地では、思い切って目に入ったお店に飛び込みます。
寿都(すっつ)で晩御飯を食べた潮里さん。
昔ながらの素朴な味の醤油ラーメンと味噌ラーメンは、寿都に来た時にはまた食べたいと思う美味しさでした♪




BlogPaint
ルートは大雑把にこんな感じ。
11月8日までにまたドライブできるチャンスはあと3回ありますけど・・・なんだかんだで結構お金も体力も消費するので悩むところです




このページのトップヘ