ジナパパ一家の何てことない日常

ペットの事。家族・育児の事。趣味のギターの事。日常の何てことない事。とにかく一貫性のないブログになってきました(笑)

カテゴリ:楽器 > 防音DIY

防音をテーマにしてブログの記事を書くのは、実に11年ぶりです。
11年前には、ロックウールと遮音シートを組み合わせて窓にハメ込むタイプの防音パネルを作ったのですが、強度が弱かったためにどんどんフニャフニャになって窓にうまくハマらなくなり、挙句には貼り合わせたテープの粘着力低下によりバラバラになって役目を終えました(汗)


それから11年。
ホームセンターで「サウンドガードW」なる室内用防音パネルが売られているのを見たのがきっかけで、また防音に挑戦してみたいという興味が再燃しました!
IMG_5753
910mm × 1820mm の物を3枚購入。
1枚当たり1万円ちょっとと決して安い買い物ではありません。が、11年前に自作で失敗した僕にとっては、はじめから遮音材と吸音材が接着されていること、そしてそこそこ硬いので自立性もあるというこのサウンドガードWはかなり魅力的に映ったのです(^^)

近年はコロナで家時間が増えたりゲーム実況者や配信者が一般人でも増えたことで、こういう防音材の需要や興味も増してきてるんでしょうね。


IMG_E5754
防音性能については割愛しますので、詳しく書いてるサイトさん等を見ていただければ幸いです。


まず、ギターアンプからの音をどれくらい防音してくれるかを実験してみました。
やり方は単純に、サウンドガードWをアンプの前に立てるだけです(笑)
聴感上の音量としては、かなり小さくなりますね!
周波数帯域としては高音ほどよく吸ってくれるようで、クリーントーンのカッティングは高域主体なのでアンプからの音がかなり吸われることによってむしろピッキングの生音のほうが大きく聴こえるほどです。
逆に、中域〜低域が多いディストーションサウンドでは、高域のジャリっとしたところはかなり小さくなるもののローミッド以下のボワンボワンしたところはそこそこ大きい音量のまま、といった印象ですね。

という訳で、サウンドガードWの防音性能はなかなかのものだということがわかりました!
とは言え、当然ながらこうしてアンプの前にサウンドガードWを立てて使うわけではありません。弾いてる自分までモコモコに篭った小さい音量で聴くことになっちゃ意味がありません。

つまり、このサウンドガードWを活かすも殺すも使い方次第ですね!

さて、ここで一度 防音する目的を整理しておきたいのですが、僕は「家の外に漏れるギターの音を小さくしたい」というのが目的です。うちは一軒家なので、壁や床、天井を伝って他の住人に迷惑をかけるということは無いからです。
ご近所から苦情が来たことは今まで一度も無いんですけど、要はまぁ真空管アンプを少しでも大きい音でイキイキと鳴らせたら…という身勝手な希望であります(苦笑)

とは言え、やっぱり家族からもうるさいと思われないに越したことはありません。
なので、ギターを弾いている部屋(2階の寝室)から他の部屋へ漏れるギターの音もある程度小さくできるのが理想です。

そこで、ギターを弾いている部屋のドアにも、内側からサウンドガードWを貼ってみました。
IMG_5923
ドアに跡がつくとイヤなので、先にマステを貼ってその上から強力両面テープを貼りました。
どうしてもできてしまう隙間には隙間テープを貼りました(^^)
一応水を透さない隙間テープというのを使いましたよ!水を透さないということは気密性が高いということなので音も通しにくいだろう、という予想です。僅かでも隙間があるとその隙間の方から音が聴こえてくるのがハッキリわかるくらいなので、防音する上では隙間は徹底的に埋めなければ良い防音材を使っても意味が無いです。


この状態で部屋の外に漏れる音がどれくらい小さくなったかを確かめるため、1階のリビングにカメラ(iphone)を置いてサウンドガードWの有り無し比較動画を撮ってみました!
※ 検証のためいつもより大きめの音量でギターを鳴らしております。



どうでしょう?僕の感覚としては想像してたよりもかなり効果があったと思います!
カメラ(iphone)を置いたそばにフレンチブルのぷっちょ君が寝ていたので寝息や鼻息がたまたま収録されていますが、鼻をすする音と比較すると同じような音量か むしろギターの方が小さいんじゃないかと感じます。ただ、それはあくまでも「音量」の話であってどっちが「気になるか」ということになると意味合いがまた全然違ってきますけどね。

ちなみに、上の実験をギターアンプではなくiphoneから音楽を最大音量で流してやってみると、寝室の外に出た時点で音量は感覚的には半分以下になってシンバルなどの高音はほぼ聴こえなくなり、1階に下りたら物音を立てずにじっくり聞き耳を立てないと音楽が鳴ってることにも気付かないほどでした(^^)
テレビつけてたりしたら完全に聴こえないと思います。

エレキギターの音は中域主体なので、サウンドガードWにプラスして中域を吸ってくれる特性の他の吸音材も併用するのが吉なのかもしれませんねー。


さて!序章はここまで!
ここまではあくまでも「家の中」での防音であり、僕が一番の目的としているのは前述のように「家の外に漏れる音の防音」であります!
まずはギターを弾いている寝室にある2つの窓を、サウンドガードWで塞ぎます
IMG_6062
まずはこの縦長の窓。


IMG_E6064
ちょうどいい大きさに切ったサウンドガードWをハメ込みます
僕は、購入するサウンドガードWの数を最小限に抑えるためにどうしても2分割にせざるを得ませんでしたが、もちろん1枚で作った方が接ぎ目の隙間ができるのを防止できます。


IMG_6063
続いてはこの大きい窓
写真左下に見切れていますが、ここにギターアンプが置いてあります。


IMG_6065
サウンドガードWは最大で910mm ×1820mmなので、この窓のサイズを埋めるにはどうしても1枚物にはできません。僕はセンターで二分割にしました。
まぁ仮に1枚物で作れたとしてもデカすぎて保管場所に困るでしょうね。

ちなみにサウンドガードWをカットする時は、窓枠の実測よりも縦横それぞれ1センチほど大きくカットしました。その方がキッチリとハマりますし、隙間もできにくいからです。特になにかで押さえたりしなくてもピチっとハマっているので倒れてきたりはしません(^^)


ここまでやった状態で部屋の照明を消すと、真っ昼間なのにもかかわらず何も光が入り込まない漆黒の闇の世界になります!防音は、隙間を一切作らないのが絶対条件ですからね!
光が入らないかをチェックすることはめちゃくちゃ重要です。


さて、あとは換気口もなんとかしなければいけません。
IMG_5924
このような開閉可能なカバーはついてるものの、換気口なんて言ってしまえばただ壁にズドーンと穴が開いているだけみたいなもんですからね。音は通り放題です。

ちょっと写真は撮り忘れてしまいましたが、まずは通気口のカバーを外してて壁にズドーンと開けられた穴にサウンドガードWを詰め込みました。通気口の役割もある程度果たすためにサウンドガードWに小さい穴をたくさん開けておきましたが、たぶんほとんど意味は無いでしょう(汗)

この時点でもう既に外から聞こえてくるあらゆる音がかなり小さくなり、部屋の中が妙に静寂に包まれたように感じます!いやぁ、通気口から通ってくる音って、こんなにデカかったんだなぁ…
てことは逆に言えば、室内のギターの音が外に漏れるのもかなり防げるのでは、と期待大!!


一応、念には念をということで、
IMG_5925
サウンドガードWを切り貼りして作った、通気口のカバーガード。


IMG_5926
ちょっと見た目に難あり(笑)ですが、無いよりはマシでしょう(^^)


さらに、さらに。
IMG_5859
ギターアンプのスピーカーの下に、静床ライトという商品名の防音タイルカーペットを敷きました。50センチ四方の物を2枚です(ホームセンターで1枚1000円位)。
まぁギターはベースやバスドラムのような重低音が出るわけでは無いので、振動に強いカーペットはそこまで意味は為さないかもしれませんが、使わないよりはいいかなと。


という訳で、計画していたところまでの防音DIY(?)は完成です!!
さて、いったい外に漏れるギターの音がどれだけ小さくなったのか気になるところと思いますが、前述の1階での比較動画のように外にiphoneを置いて動画を撮ってみたのですが、あいにくその日はめっちゃ風があって、風の音のせいでギターの音がよくわからない動画になってしまいました(涙)

という訳で一番肝心な結果報告は保留となってしまいます。ゴメンナサイ。。。
あらためて別の日(風の無い日w)に録音できたら、この記事に追記します!!


YAHATA サウンドガードW 50 910X1820 YHI-SDGD-910X1820 ( YHISDGD910X1820 ) (株)八幡ねじ

価格:10,680円
(2022/10/7 13:24時点)


防音カーペット 静床ライト ばら1枚 タイルカーペット 50×50 cm 防音ラグ 防音マット 防音シート 苦情がこないお部屋へ ピアノ や生活音の対策に! 床 騒音対策 子供部屋 防音 足音 子供 大人 衝撃吸収 防振 極厚 賃貸 手洗い可【365日発送】

価格:2,365円
(2022/10/7 13:26時点)



窓の防音のために自作防音カベ (今後は防音パネルと呼びます) を作ったのはブログに書いた通りですが、

もっと防音精度を上げるために何かないかといろいろ物色していたところ、

こんな物を見つけてしまいました。

onetouchwindow-01


詳しくはコチラ

窓にピッタリなサイズで作ってくれるそうです。あるんですねー、こういう製品が!

わざわざ作らなくても、これ買えば良かったんじゃん…

…と思ったら、値段が高い!!

うちの窓のサイズだと、価格52500円です…。

防音性能はいいのかもしれないですけど、価格を安く抑えるっていうのも素人DIYには重要事項ですからね。

これは残念ですが購入できませぬ(-"-)



****************************************************************************************************************************




さて、僕が作った窓用の防音パネルを、先日パワーアップさせました。

DSC_0203
50ミリ厚のロックウールを各1枚ずつ追加して、貼り付けてみたんです。

※ 窓枠に横にはめてある突っ張り棒は、防音パネルがこちら側に倒れてこないように支えるための物です。

※ 縦にはめてある棒については後述します。

吸音材や遮音材って、その重量や厚みによっても吸音・遮音できる周波数帯域が異なるらしいのです。

つまり、同じロックウールという材質でも、場所によって厚みを変えたり互い違いに貼り付ける事によって、

違う周波数の音に効果を発揮してくれるようになる、という事なのだと思います。

見た目は、これまでよりもさらにカッコ悪くなりましたが(笑)。





そして現在の問題点は、窓枠とパネルの間や、パネルとパネルの間などに、隙間がとっても多い事です。

DSC_0204

これが、防音パネルを付けていない状態。当然ですが、外の光が入ってきます。

ここに防音パネルをはめると…

DSC_0205
かなり部屋の中が真っ暗になりますが、パネルとパネルの隙間や、窓枠とパネルの隙間から

外の光が差し込んでしまっているのがわかると思います。

2枚上の写真を見ていただくとピッタリはまっているように見えるんですが、それは夜に撮った写真なので

太陽の光が無いからそう見えるだけなんです。。。

この隙間が、音を外に漏らしてしまう原因であり、隙間を無くすほど効果的な遮音が行なわれるのです。

まず、パネルとパネルの間の隙間を無くすため、突っ張り棒と防音パネルの間に縦に棒を入れてみました。

横の突っ張り棒と縦の棒で、防音パネルを押しつけて隙間を無くす作戦です。

DSC_0206
うん、かなり隙間が無くなりました★

しかし、この画像を見てもわかるように、窓枠と防音パネルの隙間から光がまだ差し込んできます。

特に、窓の左上の方(カーテンの裏側)が明るくなっているのがわかると思います。あそこが一番の難関です。

そこで…

DSC_0199
こういう、空洞になってるゴム製のクッションを貼り付けてみました。

しかし、ゴムクッションよりも隙間の方が大きかったようで、少ししか効果を発揮してくれませんでした…(-"-)

こういう柔らかいフニャっとした材質でピッタリと隙間を埋めるのはなかなか難しいですね…。

でも、ピッタリすぎる物を作ってしまうと、窓枠にはめ込む時に壁紙などが傷ついたり破れたりしそうですし。

どこかで妥協点を探すか、もしくは設計し直す必要があるかもしれません。




あ、そういえば、

DSC_0202
余ったロックウールと有孔ボードを、アンプのキャビネットの裏に置いてみました。

このキャビネットはオープンバックなので当然と言えば当然なのですが、

うしろから回り込んで来る音を遮断し、音が前だけに出てくるような感じになりました。

ちょっと、こじんまりとしてしまったような感じも…(^^ゞ

でも、壁に伝わる音や振動はかなり軽減されたと思います。






ギターを弾く人間は皆、「自宅でも思いっきりデカい音でギターを弾きたい」と一度は思うのではないでしょうか。

僕ももちろん、そう思います!!

スタジオに通えば大音量で弾けますが、小さい子供の育児で大変な奥さんと子供達を家に置いて

休日に 「ちょっと遊びに行ってきます…」 とはなかなか言いにくいモンです(苦笑)。

我が家には防音設備などは無いので、当然 爆音でエレキギターを鳴らすなんて不可能。

でも 「真空管アンプは爆音にしなきゃ真価を発揮せんのじゃ」 という呪縛から逃れる事はできず(苦笑)、

なんとか自分でできる範囲で防音はできないものか と考えた結果、まずは

「窓の防音」

からチャレンジしてみる事にしました★

ちなみに、昨今の日本の住宅はかなり気密性に優れているため、壁ではなく 窓や換気口から

主に音が通過してしまうそうです。





まず、購入した材料はコチラ。

BlogPaint
50ミリ厚のロックウールと、遮音シートです。

ロックウールはグラスウールよりも吸音効果が高いというインターネットの言葉を信じて購入しました。

なんせ知識が無いもので(笑)。

こんな知識の無い僕ですが、いろいろ防音について調べるにつれ、防音には

「吸音」 と 「遮音」

があるという事を知りました。

「吸音」は音を吸収する事で、「遮音」は音を遮断する事だそうです。

今回の材料では、ロックウールが吸音で、遮音シートが読んで字の如く遮音ですね。

もうひとつ 「防振」 というのもあるんですが、ここではドラムやベースではなくギターの防音である事と、

自宅1階への防音ではなく屋外への防音を主にしたいために割愛しました。





まず、ロックウールがチクチクして痛痒くなってしまうので、厚手のビニール袋に入れます。

そして窓のサイズに合わせて2枚をドッキングさせたのが、コチラ。

CA392488
貼り合わせには、防水テープなる物を使用しました。

水を通さないって事は 音も通しにくいのだろう、という安易な考えで購入。





続いて、この2枚貼り合わせのロックウールの片面に、遮音シートを貼ります。

それがコチラ。

CA392489
ちなみに遮音シートって、やっすい合皮のソファーみたいな質感です。もっと弱いですけどね。

ところがこれが薄っぺらいのに結構重いんですよね。

遮音って質量が重要らしく、重ければ重いほど遮音できると言ってもいいようです。

もちろん、隙間が空いてては意味が無いんですけどね。

この自作防音カベを、合計2枚作りました。





そしてその2枚を窓枠にはめ込んだ状態がコチラ。

CA392490
柔らかい自作防音カベを ただはめ込んだだけなので、隙間が結構ありますが…。

遮音は隙間があっては意味が無いので、改善の余地かなりアリって感じですね。。。

それに見た目がいかんせん良くない。

しかし、こうして…

CA392491
カーテンを閉めればOKです (^^ゞ




さて、この隙間だらけで改善の余地ありまくりの自作防音カベ第一号ですが、効果のほどを動画に撮りました!

ヘタクソな演奏ですがそこは気になさらず、防音効果だけに注目してご視聴ください(^^ゞ

音量注意!!

0:00〜 室内のギター音
1:55〜 窓1枚へだてたギター音
4:05〜 窓1枚 + 防音カベをへだてたギター音
5:48〜 再び、室内のギター音のおさらい



結論から言うと、かなりの効果が確認できたと思います。

何度も言うように、隙間だらけの状態でこの効果ですから、もう一度 しっかりと隙間をなくすよう成形して

ピッタリはまるように作れば、もっと高い効果が期待できそうです(^◇^)

設置したり外したりも簡単なので、これは初めてにしてはいい物を作れたと自負しております。

今後はもっともっと効果のある防音を少しずつやっていきたいですね〜





このページのトップヘ