GWも終盤の6・7日、家族でキャンプに行ってきました!

愛車セレナに棚を作りつけて、荷物を2段に分けられるようにしました
去年キャンプに行った時はジーナにかなり狭い思いをさせたので、その反省を活かして(^^)

こんなに広々使えるようになりました

さて、当日は朝から雨。。。
それに加え風が強いのなんのってかなり焦りましたが、とりあえず天気予報では午後から晴れ
予報だったので回復することを祈って出発!
道中もずっと雨にあたりながら車を走らせましたが・・・

現地、洞爺湖畔の財田キャンプ場についたら風もまったく無く快晴でした!

ちょっと道中、疲れたのね〜

今回は、去年はお留守番だったぷっちょ君も一緒です!
車が広くなったので、ぷっちょ君が乗るスペースも確保できました★

さっそくテントをたてます。
だいぶ慣れてきて、ささっと設営できるようになりました
子供たちも気休め程度に 一生懸命お手伝い^m^

テント設営が終わったら、少し湖畔を散策。


キレイな桜も咲いていました

ちょっと歩いただけで汗ばむような、いい陽気でした!
さて、テントに戻ったら、ちょっと早めの晩御飯作り。

今回は雨予報だったのでハナからBBQの準備はせず、簡単に豚汁です。
でもこんな晴天ならお肉も焼きたかったね〜って、そうちゃんと話してました^m^

豚汁とイカ焼きを焼いて、ちょっと早めの晩御飯です
外で食べるととっても美味しいですね

さて、日が低くなってくるとだいぶ涼しくなってきたので、

ジーナとぷっちょ君は服を着ます。
寒がりなぷっちょ君は、一応2枚重ね着です。

夜になると、かなり寒くなりました〜〜
天気予報では最低気温4℃って言ってたけど、実際は何℃だったのかな?
そうそう、洞爺湖ロングラン花火大会はちょうど対岸側で行なわれるため、中島の山に遮られてキャンプ場からは見えないようです。

東日本大震災のあとに買った非常用の簡易ストーブを持って行ってよかったです。
カセットボンベ式なのでそんなに火力は強くないですが、あるのと無いのでは大違い。
もちろん寝る時は安全のために消火。
テント内は、テント中敷きマット、空気を入れるエアーマット、寝袋、毛布1人2〜3枚という感じで、夜中に寒くて目が覚めるようなこともなく比較的快適に熟睡することができました。今後、この時期のキャンプに行くことがあればこれくらいの装備が目安になりそうです(^^)
そして、朝

ジーナとぷっちょ君もよく眠れたかな?(^^)
ジーナとぷっちょ君はテントじゃなくタープで寝かせたんですが、このアルミ保温マットがあると自分の熱で結構マットが暖かくなるので、冷たい地温の影響をさほど受けません


朝ご飯も簡単に、昨日の残りの豚汁チームと、カップ麺チームに分かれて^m^

焼きマシュマロも食べました。
そして片付けの時間まで子供たちと遊具で遊んだりキャッチボールをしたりして、のんびり遊びました



ぷっちょ君も気持ちよさそう(^^)
でも初めての泊りがけアウトドアはちょっと彼には疲れたみたいです
2日目はお散歩に連れ出そうとしても、まったく歩こうとしませんでした
さて、テントを片付けてそろそろ帰るっていう頃にはちょっと風が出始めてきて、、、

昨日は穏やかだった洞爺湖がこんなに波打っていました(゜o゜)
そしてキャンプ場を後にして車を走らせたら、雨と、出発前より強い強風・・・!
ちょうどキャンプをしている最中だけ天気がもってくれたようです!!
この時期のキャンプは寒さ対策で上着や毛布など防寒具が多くなるのが大変ですが、虫もまったくいないので(場所によるとは思いますが)虫嫌いの人も快適にアウトドアを楽しめると思います
今度は夏休みにまたキャンプしたいと思います!

愛車セレナに棚を作りつけて、荷物を2段に分けられるようにしました

去年キャンプに行った時はジーナにかなり狭い思いをさせたので、その反省を活かして(^^)

こんなに広々使えるようになりました


さて、当日は朝から雨。。。
それに加え風が強いのなんのってかなり焦りましたが、とりあえず天気予報では午後から晴れ

道中もずっと雨にあたりながら車を走らせましたが・・・

現地、洞爺湖畔の財田キャンプ場についたら風もまったく無く快晴でした!


ちょっと道中、疲れたのね〜

今回は、去年はお留守番だったぷっちょ君も一緒です!
車が広くなったので、ぷっちょ君が乗るスペースも確保できました★

さっそくテントをたてます。
だいぶ慣れてきて、ささっと設営できるようになりました

子供たちも

テント設営が終わったら、少し湖畔を散策。


キレイな桜も咲いていました


ちょっと歩いただけで汗ばむような、いい陽気でした!
さて、テントに戻ったら、ちょっと早めの晩御飯作り。

今回は雨予報だったのでハナからBBQの準備はせず、簡単に豚汁です。
でもこんな晴天ならお肉も焼きたかったね〜って、そうちゃんと話してました^m^

豚汁とイカ焼きを焼いて、ちょっと早めの晩御飯です

外で食べるととっても美味しいですね


さて、日が低くなってくるとだいぶ涼しくなってきたので、

ジーナとぷっちょ君は服を着ます。
寒がりなぷっちょ君は、一応2枚重ね着です。

夜になると、かなり寒くなりました〜〜
天気予報では最低気温4℃って言ってたけど、実際は何℃だったのかな?
そうそう、洞爺湖ロングラン花火大会はちょうど対岸側で行なわれるため、中島の山に遮られてキャンプ場からは見えないようです。

東日本大震災のあとに買った非常用の簡易ストーブを持って行ってよかったです。
カセットボンベ式なのでそんなに火力は強くないですが、あるのと無いのでは大違い。
もちろん寝る時は安全のために消火。
テント内は、テント中敷きマット、空気を入れるエアーマット、寝袋、毛布1人2〜3枚という感じで、夜中に寒くて目が覚めるようなこともなく比較的快適に熟睡することができました。今後、この時期のキャンプに行くことがあればこれくらいの装備が目安になりそうです(^^)
そして、朝


ジーナとぷっちょ君もよく眠れたかな?(^^)
ジーナとぷっちょ君はテントじゃなくタープで寝かせたんですが、このアルミ保温マットがあると自分の熱で結構マットが暖かくなるので、冷たい地温の影響をさほど受けません



朝ご飯も簡単に、昨日の残りの豚汁チームと、カップ麺チームに分かれて^m^

焼きマシュマロも食べました。
そして片付けの時間まで子供たちと遊具で遊んだりキャッチボールをしたりして、のんびり遊びました




ぷっちょ君も気持ちよさそう(^^)
でも初めての泊りがけアウトドアはちょっと彼には疲れたみたいです

2日目はお散歩に連れ出そうとしても、まったく歩こうとしませんでした

さて、テントを片付けてそろそろ帰るっていう頃にはちょっと風が出始めてきて、、、

昨日は穏やかだった洞爺湖がこんなに波打っていました(゜o゜)

そしてキャンプ場を後にして車を走らせたら、雨と、出発前より強い強風・・・!
ちょうどキャンプをしている最中だけ天気がもってくれたようです!!
この時期のキャンプは寒さ対策で上着や毛布など防寒具が多くなるのが大変ですが、虫もまったくいないので(場所によるとは思いますが)虫嫌いの人も快適にアウトドアを楽しめると思います

今度は夏休みにまたキャンプしたいと思います!