ジナパパ一家の何てことない日常

ペットの事。家族・育児の事。趣味のギターの事。日常の何てことない事。とにかく一貫性のないブログになってきました(笑)

カテゴリ:動物たち > フレブル


ワンちゃんのノーリードについては、賛否両論あると思います。

でも書きます。なぜなら、なまらムカついてるからです。




昨日の夜、僕とジーナが近所をお散歩していました。

前方を、小型犬2頭を連れた夫婦が歩いていました。

そのうちの1頭がこちらに気付くと、すごい剣幕でギャンギャンギャンギャン吠えてきます。

まぁ、ここまではたまにある話。

でも違ったのは、その1頭が飼い主を置いてこっちに吠えながら突進してきたのです。

ノーリードでした。

夜で暗かったのと、彼らとは距離があったので、全然気づきませんでした。

ちなみにもう1頭はリードを飼い主が握っていました。

ジーナを落ち着かせる隙もありませんでした。むこうは突進ですからね。

僕もかなりビックリしましたが、臆病者のジーナは僕以上にビックリして大パニックでダッシュ。

でもリードの長さにも限界がありますから、リードが伸びきったところまでジーナがダッシュしたら

リードがピーーンと張ってジーナが宙に浮いたかと思ったらそのままビタン!と地面に叩き付けられました。

それでも小型犬は容赦なし。

飼い主は名前を呼んで呼び戻そうとするも、まったく言うこと聞かず。

あわてる奥さんに対して旦那さんは静観。ってか、オロオロ?

やっとのことで捕獲される小型犬。

「すいません、すいません!」 と言うその奥さんに対し、言いたいことをいろいろグッとおさえて

(驚いて呆気にとられていたせいもあり)微妙な会釈を返すのが精いっぱいな僕でした。

そして、そそくさといなくなる夫婦とワンちゃんたち。

ケガは無いですか?とか、言えないもんかね? 幸いケガは無かったけどさ。

いやー。

すごく後味の悪いお散歩。

ジーナも怯えてるし(体は大きいけど臆病な性格)。

たまに公の場で普通にノーリードにしている人いますよね。

うちの子はおとなしいし、言うこと聞くから大丈夫??

うちの子は凶暴じゃないからケガさせないから大丈夫??

周りに人がいなかったからノーリードでもいいと思った??

ぜーーんぶ飼い主のエゴだと思うんですよ。

興奮してダッシュしたジーナがたまたま来てた車に轢かれたかもしれません。

もしくは、追ってきたワンちゃんの方が車に気付かず突進して轢かれてたかもしれません。

ビックリした車が急ハンドルで事故を起こすかもしれません。

もしジーナが売られた喧嘩は買う性格だったなら、大型犬のジーナは小型犬の相手を殺してたかもしれません。

興奮したワンちゃんを制御しようとした人間がケガをするかもしれません。

僕は過去にペットショップで長いこと働いていましたし、犬のテーマパークみたいな所にも勤務していたので

興奮したワンちゃんの怖さは知ってるつもりです。

ましてや飼い主ではなく知らない人間が相手なら、ワンちゃんはもっと攻撃的になることもあります。

興奮したワンちゃんは、たとえ小型犬でも簡単に人の指を食いちぎるくらいの牙をもっています。

もしも小さな子供がそこにいたらどうするのでしょう。

もしもお年寄りがいて、驚いて転倒したらどうするのでしょう。

見るだけでも怖いという、犬嫌いの人がいたらどうするのでしょう。

ワンちゃんにとっては遊んでほしくて飛びついてるだけでも、それに恐怖を感じる人だっているんです。

「あのワンちゃん、ノーリードでお散歩できて偉いねぇ」 と思ってもらえるとでも思っているのでしょうか。

みんながみんな 「かわいいワンちゃんですね!」 と言って撫でてくるような

犬好き人間ばかりだとでも思っているんでしょうか。

周りにどんな影響を与えるかまったく考えられない飼い主だからこそ、そんな事ができるんだと思います。

条例を引っ張り出してきて反論するつもりも無ければ、乱暴にノーリードを完全否定するわけではありません。

飼い犬をのびのびと自由に歩かせてあげたいという気持ちが全然理解できないとまでは言いません。

ただ、ほんと最低限のマナーとして、モラルとして、「義務」として、

昨日みたいなワンちゃんをノーリードにするのはおかしいと思います。

他のワンちゃんに対し攻撃的・・・。飼い主でも制御できない・・・。呼び戻しも効かない・・・。

そんなワンちゃんをノーリードにするのはほんと論外だと思います。

あ、こう言うと 「言うこと聞くワンちゃんならOK」 って聞こえるかもしれませんが、僕は基本的には反対です。

難しい。ほんと難しいけど、僕は少なくともドッグランなどワンちゃんを放して遊ばせてあげる施設以外では

ノーリードにするべきではないと思います。

自由に遊ばせて良いドッグランでさえ、ワンちゃんや人にケガをさせないようにとマズルガードをさせるなどして

しっかりと考えられている飼い主さんもいらっしゃるのに、その辺の公道で言うこと聞かない子をノーリードって

ほんと考えられません。

あくまでも僕の意見です。反論もあるかと思いますが、あくまで僕個人の意見です。

別に昨日の一件があったから、こういう考えになった訳ではありません。

ノーリードでの事故は何度も報道されていますよね。

車の運転中にノーリードでお散歩してるのを見て怖い思いをしたこともあります。

僕自身がノーリードのワンちゃんに追われた経験もあります。

あ、マナーと言えば、飼い犬のウンチを拾わないのもそうですよね。

散歩していると、たまにワンちゃんのらしきウンチが落ちてます。

たとえ他人の家の前でたまたま見つけた他のワンちゃんのウンチでも僕は拾っていますが、

その家の住人がもし見てたら 「あいつが犬の糞の犯人だったのか」 と僕に対して思ってるかもしれません。

僕が悪者になるのは理不尽だからちゃんと拾ってくれ。と言う訳じゃないですが、

ウンチ1つでワンちゃんを飼っている人達がみなモラルを疑われるのは悲しいじゃないですか。

おそらく、9割以上の人はきちんとモラルをもってワンちゃんと暮らしていると思います。

残り僅かなモラル無き飼い主のせいで世間のワンちゃんに対する目が厳しくなってしまうとしたらすごく残念。

僕のワンちゃんとの暮らし方すべてが正しいとは言いません。間違ったことをしてるかもしれません。

後になって思い返せば 「あの時の行動はいけなかったな」 と思うことだってあります。

でも、ワンちゃんが好きだからこそ、そしてワンちゃんを好きになってほしいからこそ、

やって良いこととやっちゃダメなことはきちんと考えて行動していきたいと思いますね。

決して人間本位の考え方ではないと思うんです。

結局不幸になるのは、ワンちゃんなんですから。

ワンちゃんのことを本当に考えてあげるなら、人間がちゃんとしなきゃ。

と自分にも戒めてみます。







4月になりました。新年度ですね。

新年度と言えば、このブログも開始してからもう5年半になるんですね。

途中、怠けて更新しなくなった時期もありますが、こうして頑張って(?)続けてこられたのも

毎日何百件と閲覧してくださる皆様のおかげです(^^)

いつもありがとうございます★

そういえば僕、ブログをやる上で自分で決めた “ルール” ってのがありまして。

細かいことなので全部は書きませんが、一度もやぶったことが無い!と自信を持って言えるのが

『いただいたコメントに返事を書き終えるまでは、日記を更新しない』 というルールです。

「ブログをやる」 ということは何かしら発信したくてやっていることですが、

「コメントする」 ということだって、その方が僕に向けて何かを発信してくださっているわけですからね。

先にそれにお応えするのがマナーなんじゃないかな?と思っただけです。

別に、このルールでブログやっていない人はダメだ!って言ってる訳じゃないですよ、もちろん。

単なる僕のポリシーです。

まぁ、たくさんコメントいただけるほど盛況してるブログじゃないんですけどね^m^






・・・ちょっと話が逸れましたね。

新年度と言えば4月1日。

4月1日と言えば ぷっちょ君のお誕生日です★

IMG_3961
「4歳になったぷちょ!」



晩御飯には、いつものドライフードではなく缶詰を。

IMG_3967
「美味しいぷちょ!」


IMG_3970
しかし1匹増え・・・


IMG_3972
また1匹増え・・・


IMG_3974
また1匹増え・・・


IMG_3975
2人増えて後ろで遊びだして落ち着きません。




食事のあとはソーセージを。

IMG_3987
ジーナもおこぼれを狙います。



IMG_3982
「美味しいぷちょ!」



IMG_3977
もちろんジーナも。




ぷっちょ君。

以前はドッグランで “白い弾丸” なんて呼ばれていましたが、最近は落ち着いたもんです。

ジーナとのプロレスごっこもほとんど無くなりました。

でも甘えん坊なのは相変わらずで、ポワポワの柔らかい毛質と相まっていつまでも赤ちゃんのようです(^^)

最近我が家は病気続きなので、ぷっちょ君にはこのまま大きい病気をせずに育ってもらいたいです♪

まぁ、なにがあってもカワイイ子供であることに変わりはありませんけどね(^^)












根元から折れてしまった、ぷっちょの爪。

小さい爪はあるようですが、根元からいってるので、このまま生えてこないか、ちゃんと生えるか、

または生えてきても曲がって生えちゃうか、今はまだわからないようです。

IMG_8602

とりあえず、黴菌がはいらないようにカワイイ包帯を巻いてます(^^)

動物ってこういうのを巻かれると気にするもんですけど、ぷっちょはまったく気にしない。

こういう図太さがぷっちょの育てやすいところでもあります^m^







氷点下まで下がる日もほとんど無くなり、すっかり春めいてきた今日この頃。

IMG_8558
庭の雪も、あとひといきで全部溶けます★

庭に敷いた人工芝も、初めての冬を越えましたが特に問題ないようで安心です(^^)




IMG_8585
つぐちゃんは晴れて幼稚園児となりました♪

そうちゃんはこの頃は毎日泣きながらバスに乗っていきましたが、

つぐちゃんはお兄ちゃんと一緒にバスに乗れることもあって 初日から泣かずに元気に登園してます(^^)

「楽しい?」って聞いたら「楽しい!」って言ってるのでまずは一安心です。

そうちゃんはもう年長さんです。

ところでこの写真、雪が降ってるのがわかりますか?うしろの公園もまだ雪だらけ。

意外と春が来そうで来ないんですよね〜。

今年の札幌は特に雪が多いわけではなかったそうですが、

初春にあまり気温が上がらなかったせいで雪解けは遅いらしいです(友達談)。

4月も半ばなのに、こんなに雪が残ってる年はあまりなかったですよね。





BlogPaint
今朝、病院に行くぷっちょ君です。

爪が根元から折れちゃったんです(T_T)痛々しい・・・

しっかし、この時期のお散歩は、雪解けで濡れた路面と、

冬の間に滑り止めのために撒かれた砂利や砂のせいで

足や体が汚れるから大変なんですよね〜(^_^;)










BlogPaint
そうちゃんの、お散歩デビュー!?

なんて。

ただ、ぷっちょのリードをちょっと掴ませただけです^m^

ぷっちょにはあまりリーダーウォークを伝授していないので、まだ子供に持たせるのは危険かもです(笑)







IMG_0818
ちょっとちょっと



IMG_0819
それは、キミのおもちゃじゃ



IMG_0820
ないですよー^m^






IMG_0871
キリっとした メイちゃん。

メインクーン、かっこよす!!




なんの内容もない日記でスミマセン\(^o^)/オワタ









誰もお気付きではないとは思いますが…

はい。 我が家のぷっちょ君の誕生日、10日前に過ぎております

なんか最近、ブログの方にちょっと意識を傾けることができず、放置気味になってまして…

そんな時もあるさ〜と思いながらも、その「そんな時」の頻度の高さに少々の不安も感じつつ…





さて、指を骨折したオッチにゃんの経過ですが、

先生からもう指の中に埋めてあるピンを抜いてもいいのではないかとお墨付きをいただきました★

しかし、いつもの先生が不在で代わりの先生の判断だったようなので、

次にいつもの先生がいらっしゃる時に判断を仰いでから、っていう感じですね(^u^)

いずれにせよ、完治までもう少し!という感じであります。




そして、続いてはタボちゃんの体の方にちょっと心配な点がでてきました。

タンがすごく絡んだり、大量の水(?胃液?)をダバァーー!!と吐き出すようになり、診てもらったところ、

肺などその辺がレントゲンで もやもや っとしか写らないようです。

今は抗生物質の注射で少しよくなってきたかな?という感じはしますが、

今後どのような治療をしていくことになるかは、現状ではまだ様子を見てからっていう感じです。




その他の皆や人間の方は、お陰さまで元気にしております★

コチラもすっかり暖かくなり、雪もここ数日でかなり溶けてなくなってきました(^u^)

土曜日の夜に雪が降って路面凍結した時は、どうした札幌!?って感じでしたけどね。




写真ナシのつまらない日記でしたが、一応、生存報告的な感じで(笑)

では!!





このページのトップヘ