自分的に興味があったので記録として残しておこうと思って撮りましたが、決して皆様にとって参考になるようなものではないのでご了承ください(笑)
Xでは自動でループ再生されるんですけど、ここに貼ると1回で切れちゃうので超短い動画になってしまいます汗◇シングルコイル
— ジナパパ (@zinapapa_guitar) December 21, 2024
◇ミニハムバッカー
◇P-90
◇謎PU(多分シングル)
のハーフトーン(ミックス)比較動画というどこにも需要がなさそうな動画を撮ってみた!笑 pic.twitter.com/jXdJDB3Q0t
各ギターとそのピックアップについても書いておきます。
まず1本目。Kanjiのストラトモデルです。

ピックアップはJUN TONE PICKUPS ジナパパシグネーチャーシングルコイルが3発。ワンオフで作っていただいた僕モデルです!このギターだけピックアップが3発なので、動画ではフロント+センターのハーフトーンで撮りました。
ストラトらしい、チャリーンとした鈴鳴りが気持ちいいですね!
続いて2本目はKAPAのコンチネンタルです。

一応1965年製のビンテージですが、まぁビンテージというよりはビザールですね(^^)
ピックアップはTOM ANDERSONのミニハムが2発です。ミニハムでありながら、スティービーレイヴォーンのストラトサウンドを目指したという触れ込みのピックアップ。
通常のハムバッカーよりもプリっとした軽いミックスサウンドになる印象です。
続いて3本目はZodiacworksのギターです。

ピックアップはGOTOHのP90が2発です。ゴトーのピックアップは新品でも1個3000円くらいで購入できる日本製の素晴らしいピックアップですね!
出力低め(アルニコ3だったかな?)のモデルなせいか、プレーン弦がキラっとしてる印象です。
続いて4本目はBURNSのS2-Aです。

60年代の日本製のフルアコです。
ピックアップは純正品なのですが、詳しい仕様は残念ながらわかりません。おそらくP90と似たような感じなんじゃないかなーと思います(勝手な想像)。
構造がフルアコなせいもあり、温かみがあって聴き心地が良いサウンドです。
こうして聴き比べるとそれぞれに特徴があって面白いですねー!
例えばゾディアックはセミアコ、バーンズはフルアコという具合にギターそのものの構造もそれぞれ違うので、その辺のキャラも音に反映されていると思います(^^)
そういう意味では純粋なピックアップのみの比較ではないのでご了承ください。
今度は、他のピックアップポジションや、歪みなんかでも撮ってみましょうかねー(^^)