ジナパパ一家の何てことない日常

ペットの事。家族・育児の事。趣味のギターの事。日常の何てことない事。とにかく一貫性のないブログになってきました(笑)

カテゴリ:ブログ > 日常

僕は家族と休みの日が重なることが無いんですが、昨日は久々に同じ日に休めたので、数年ぶりにウニ丼を食べに積丹へ向かいました!
朝6時半ころ出発して、高速道路が余市まで延びたおかげでオープン前の8時半くらいに到着。
しかしすでに行列ができてて、実際に食べ始められたのは10時くらいでしたかねー
さすが4連休。いつも混んでるけどここまでだったのは初です。
IMG_2731
ちょうど僕ら(5人で行きました)の1人分を注文したところで限定価格の赤ウニ丼(バフンウニ)が完売となり、残り4人は通常価格での赤ウニ丼となりました(^_^;)
が、1年に1回どころかここ数年はまったく来れてなかったので、通常価格でもいいやーと奮発して全員でバフンウニを食べました


IMG_2733
やっぱ積丹のバフンウニ、めちゃくちゃ美味しかったです!
ちなみに価格は、限定食分が5400円、通常価格が6400円だったかな(゜o゜)
うちの4人家族分だけで約25,000円分が一瞬で胃袋の中へ消えました(笑)


IMG_2735
つぐちゃんは食べる前は「ミニサイズでいい」なんて言ってたのに、「余らしたら誰か食べるから普通サイズにしな」と言って食べさせたら、美味しい美味しいとペロリと完食しました^m^


ここ数年は積丹以外で食べたり、食べてもバフンじゃなくムラサキウニだったりしたんですけど、もちろんそれらも美味しいんですけど僕は積丹のバフンウニが一番好きかなー





IMG_2437
本来6月に旬を迎えるので「ジューンベリー」という名前らしいのですが、北海道は涼しいせいか我が家のジューンベリーは毎年7月に入ってから収穫期を迎えます(^^)
サクランボより2回りくらい小さくて赤い実は、食べても鑑賞しても良しです
食べきれないくらい実るので、小鳥たちが食べに来ても追い返したりせずそのまま食べさせてあげます。


IMG_2448
ロシアリクガメのカメっちもジューンベリーを食べます。
野生ではこんなもの食べてないはずなので、あくまでもオヤツ程度ですけどね^m^


IMG_2439
日課である日向ぼっこ。
最近は外の環境にもすっかり慣れてきたようで歩き回るので、箱に入れて日光浴させてます
モルモット用などの折り畳みサークルとか用意してあげたら良さそうですね〜


さて、最近週末の定番行事となりつつあるバーベキュー
IMG_2418
あら…バーベキュー写真は生の状態だとあまり美味しそうに見えませんね(笑)

ママ友さんが買ってきてくれた氷下魚を初めて焼いてみたんですが、小さいので食べようと思えば骨ごと食べれるのでバーベキューに最適ですね!
子供たちも5人集まったんですが、やっぱり子供は遊びに夢中になっちゃって実際そんなにガツガツ食べないので、食材の買いすぎ注意です(笑)


IMG_2428
夜は花火をしましたよ。
この記事に書いたタープの天井にLED照明をつけたらめっちゃ快適になりました
ガスランタンも持ってるんですけど、点火する時ボッ!ってなるし 点けてる間ずっとシュゥゥ〜〜ってガスの音がなってるのが少々恐怖感もある(汗)ので、僕はLEDの方が好きです^m^
「電球色」っていう物を買えば屋外の雰囲気を壊さないですしね!

T9-TX084LA ドウシシャ LED多目的灯 連結タイプ 1600lm(電球色相当) DOSHISHA 仮設防水ライト [T9TX084LA]

価格:6,028円
(2020/7/7 15:49時点)


ドウシシャT9-TX084LAという物です。
3メートル四方のタープに、長さ84センチのLED1本だけで十分でした(^^)
万が一明るさが足りない場合は買い足せば連結していくことができます。
今後大活躍してくれそうです






6月21日をもって、北海道発祥の大衆イタリアンレストラン「ペペサーレ」が閉店しました(T_T)
まぁそんな頻繁に行ってた訳じゃないですが、我が家は家族みんなここのシュリンプロッソが大好きだったので、ちょっと寂しいです。
IMG_2094
↑シュリンプロッソ


965256565
最後に、娘つぐちゃんと2人で食べに行ってきました。
・・・まぁ、行ってきたというより、たまたま行ったら閉店の2日前だということを知ったんですけどね


IMG_2091
クマさんフォカッチャも、子供たちは小さい頃からよく食べてたなぁ(しみじみ)。

で、最後にペペサーレ行ってきたことを息子そうちゃんと奥さんに報告しましたら案の定「最後にシュリンプロッソ食べたい!」ってことになりまして、最終日に家族みんなで食べてきました(笑)


さて、コロナウイルスによる外出自粛がきっかけで、庭でバーベキューすることが多くなってる我が家ですが、バーベキューを快適にすべくタープを買いました!!
79865652625625
道民の強い味方ホーマックのPB、DCMのタープです^m^
3m×3mで蛇腹式(っていうのかな)にミョ〜ンと伸ばして設置するタイプなので楽々です。一応1人でも組み立てできるっていう触れ込みですけど、サイズがサイズなだけにやっぱり4人で4つ角を持って伸ばした方が効率いいです。

屋根があって直射日光を防げるだけで、ずっと屋外にいるあの独特の疲れが無くなるのですごくいいですね!ちょっとそれに気付くのが遅かったです
屋根の高さを段階的に調整できるんですが、低めにすると妙な「守られてる感」があって、すごく落ち着きます^m^


IMG_1969
BBQする時はいつも子供たちと何かしらスポーツもするので、いい運動になります
この日はバレー部に入部した息子そうちゃんとバレーボールをしました(^^)
バレーなんて高校の体育以来、20数年ぶりです^m^


先日の父の日は、子供たちと奥さんが美味しいご飯を作ってくれました
IMG_2136
とっても美味しかったです!
息子そうちゃんからは手紙、そして娘つぐちゃんからは手紙と鬼滅の刃のキーホルダーをもらいました!
自分が若い頃を思い返すと父の日や母の日を疎かにしてた年頃もあったので子供たちもいずれそうなるかもしれないですし、だからと言って義務のようにやってもらいたいとも思わないですけど、お互いを尊重し合う気持ちや、1年に1回や2回くらいは誰かを思いながら料理したりプレゼントを考えたり、そしていつもとはちょっと違う気持ちでみんなでご飯を食べるという時間を大切にしていきたいですね





ほんと、いい季節になってきましたねー。
IMG_1444
コロナのこともあるので、思うように外出できずに家族だけで庭でバーベキューっていう家庭は多いでしょうね!我が家も外出自粛が出てから2回目?3回目?のBBQです!

あ、今アップしてますけど2週間前くらいの出来事ですw


IMG_1442
IMG_1499
我が家のBBQで欠かせないものは、ピーマンの丸焼き。
僕的にはお肉よりも海鮮よりもピーマンです


食べるのももちろん楽しいし美味しいですけど、BBQはゆっくり子供たちと遊べる時間がなにより貴重ですね!(^^)
IMG_1489
水風船キャッチボールでべちゃべちゃになる娘つぐちゃん(笑)
キャッチボールしたり、チョークで地面に絵を描いたり、バドミントンしたり。
寂しいかな、子供たちはもう普段の買い物やちょっとしたお出掛けなどは一緒についてくるような年齢は過ぎてしまったので、こうして親と一緒に遊んでくれる時間を今のうちにたくさん満喫させてもらおうと思います! ^m^
僕はまだまだ子離れできなさそうだなー






過ごしやすい陽気になってきて、思いっきり出掛けたいのに出掛けられないというこの時代をますます恨めしく思ってしまいますね。
IMG_1032
IMG_1030
庭の宿根草もだいぶ茂ってきました(^^)

かつてのジーナは庭に放ったら元気に走り回っていたのに、人間に換算すると80歳を超えてる今となっては「早く家に入れてよ」と言わんばかりに窓の外から家の中をジッと見つめてまったく動かないです(笑)


両親から、海の幸と 山の幸をもらいました
IMG_1049
今が旬の、石狩湾のシャコに、


IMG_1047
この季節が毎年待ち遠しい、ウドの酢味噌和えと天ぷら
あとここには写ってないけどフキとヨモギももらいました。
僕は比較的子供の頃からよく食べる方ですけど、歳をとるほどにどんどんクセやエグみがある食べ物が好きになっていきますね〜^m^
息子そうちゃんもそれを引き継いでるみたいで、山菜はよく食べます。
娘つぐちゃんは食べないですけどね^m^


あと、先日その息子がキノコを採ってきました。
IMG_1024
「おっと、これは・・・?」と思わず身構えてしまうルックス。
キノコ狩りっていうと落葉、ユキノシタ、ボリボリくらいしか思い浮かばなかったので「本当に食べれるキノコなの?」と一瞬 息子を疑ってしまいました(笑)
これは、アミガサタケっていうらしいです。ちゃんとお詳しい大人と一緒に採りに行ってたので、そこは安心です。・・・が、味は美味しいのだろうか。


IMG_1025
半分に切って水洗い。
アミガサという名前の通りカサは網目模様で穴だらけだし、断面図からもわかるように中身は軸も傘もチクワのように空洞。なので、よくいろんな生き物がこんにちはするらしいです
が、今回はなにも住んでませんでした。ホッ


IMG_1026
茹でます。
こうして茹でる時にでる蒸気にも毒が含まれる(!)そうなので、窓を開けたり換気扇回したりして換気しながら茹でます!


IMG_1027
日本のキノコというよりは、異国的な香りがします。
それもそのはず。イタリアンとかによく使われるキノコらしく、ポルチーニの何倍もの値段がするそうです(中1の息子談)!そんな高級品(?)が近くに生えてるとは。。。


IMG_1028
奥さんにパスタにしてもらいました!
うんうん、たしかにこういう料理に入ってるキノコっていうイメージだわ(笑)
アミガサタケ自体はそこまで主張する味がある訳じゃないんですけど、カサ部分に穴が多いせいか料理の味がとてもしみ込むので、すごい美味しかったです!





皆様、外出自粛生活でストレスたまっていませんか?
僕はストレスっていうほどのストレスは仕事以外では特に無いですが、やっぱり趣味のリサイクルショップ巡りとスタジオに行けないのは辛いですねーw
趣味がどれだけ精神的な支えになっていたか、と痛感しております。
なんとか家庭内でも楽しめることを探していきたいですけど、長引けば長引くほどネタも無くなってきますしね。


IMG_0899
最近は庭いじりをよくする季節になってきました。
それを窓越しに見てくる猫チームがもう かわいくてかわいくて
ジーナやぷっちょも窓越しに見てこないことは無いんですが、こういうほんわかした雰囲気を醸し出してくるのはどっちかと言うと犬より猫なんですよね〜、僕的には。
道行く人がうちの窓辺を見てあげる声も、「猫がいるー!」の方が断然多いです。


先日は、母の日でしたね。
同じ市内に住んでる両親の家は遠くはないんですけど、こんなご時世ですし高齢者ですからしばらく会わないようにしてます。なので、僕にとっての母の日は「落ち着いたら改めて」と母に伝え、我が家の子供たちにとっての母の日のお手伝いに徹することとします^m^
IMG_0939
ママには「今日はなにもしない日にしていいよ」と伝え、子供たちは朝ご飯に始まり 犬のお散歩から夜ご飯まですべて自分で頑張りました(^^) ママのありがたみが少しはわかったかな?


IMG_0940
シーフードカレーとラッシーを作ったんですが、ちょっと食卓の色味が不足してましたね


IMG_0956
子供たちからママへのプレゼントのカーネーションは、食事前にわたして食卓を彩ってもらえばよかったですかね ^m^

ちなみに、中1の息子そうちゃんがママに手紙を渡したあとで「字を間違っちゃった」と言ってましたが、読ませてもらうと「おたんじょうび おめでとう」と書いてました。。。いやいや、字じゃなくてイベント自体を間違ってるし・・・(-"-)


お休みの日には娘つぐちゃんとプラ板でキーホルダー作り
IMG_0951
つぐちゃんがハマってる鬼滅の刃のキャラクター、真菰を描きました(^^)
僕は鬼滅は読んだこと無いんですけど、娘が一番好きなキャラクターということでなぜか真菰にも愛情が芽生えています(笑)


IMG_0953
左が、つぐちゃんが作った真菰。
そして下は僕が息子そうちゃんに作ってあげた太鼓の達人です(^^)
めちゃくちゃ集中して描いたら、ドっと疲れがきました・・・ので、太鼓はちょっと手抜きw

休校中の子供たちのために遊びのネタも増やしてやりたいですけど、小学校高学年と中学生にもなると子供だましな遊びは通用しなくなってくるのでなかなか難しいもんです(笑)





外出自粛のGW。
僕は仕事柄『連休』というものが無い生活をしているので、こうして稀にある連休の日は出掛けたい(出掛けなきゃ勿体ない)と思うタイプの人間だったのですが、こうして外出できない連休があるといろいろと家のことを片付けることができますね(^^)


連休前半は天気にも恵まれたので、今年初のBBQです。
IMG_0585
ホタテしか写ってませんけど^m^
お肉とか野菜とかいろいろ焼きました


IMG_0716
天気にも恵まれて最高に気持ち良かったです!
食べたり遊んだりしながら昼過ぎから夜まで外で過ごしました。
野球やバドミントンしたりして、翌日は体がバキバキに
子供たちも小学校高学年と中学生になり一緒に外で遊ぶっていう年齢じゃないので、すごい久々だった感じがします


IMG_0707
夜には残りの炭で、焼きマシュマロ (^^)
この連休は、近所でもご家族だけでバーベキューをしてるご家庭が結構ありましたねー

本当は友達家族も誘ってみんなでワイワイ・・・といきたいところですけど、それを許してくれないコロナはやっぱり憎いですね。実家の両親に孫の顔も見せたかったですけど、もう両親も高齢者ですから同じ市内ですけど帰ることも我慢しました。


次の日も天気が良かったので、
IMG_0730
IMG_0731
今度は帯広名物の豚丼です(^^)


IMG_0741
炭火で焼いて外で食べると、いつもの豚丼もより美味しく感じますね!
高カロリーなので食べすぎ注意ですw


IMG_0732
いい匂いに誘われる ぷっちょ。
味付きだから、あげれないのよ(^_^;)


子供の日には、お持ち帰り寿司を買って家で寿司パーティをしました。
IMG_0850

IMG_0851

IMG_0853
子供の日って、子供が何歳になるまで祝うんでしょうね〜
ちなみに我が家は、長男が中1になった今年から鯉のぼりを庭に掲げなくなりました。
お雛様なら大人になっても飾る女性が多いですけどね(^^)


あと、連休中は普段なかなかできないことを片付けましたー。
IMG_0782
猫に爪を研がれてボロボロになった柱にオシャレな板を貼ったりしてDIY。


IMG_0781
あまりに成長が速くてイヤんなる庭木の剪定。


IMG_0779
IMG_0780
小さな家庭菜園には、トマトとししとうを植えました(^^)


雨の連休後半は、家の中で猫ハウス作り。
IMG_0844
・・・と言っても、ダンボールに穴開けただけですけどね〜(笑)
猫チームも喜んでくれたし、お金かけずにいい暇つぶしになりますね〜

こんな感じで、生活維持のための買い物以外はほとんど家で過ごして終わった連休でした。

こんな情勢ですから仕事の面でもラクじゃないですし学校も休校でいろんな不安がありますけど、自分たちにできることをしながら、なるべく子供たちにだけは不安を感じさせないように生活を維持していきたいですね(^^)





先日はわたくしの40ウン回目のバースデーでした(^^)

IMG_9587
76951161
豪華な手料理に舌鼓を打ち、


IMG_9592
手作りバスクチーズケーキをいただき(めっちゃ美味しかった!!)、


IMG_9591
小6の息子からはマイクラでお祝いの打ち上げ花火を上げてもらい(笑)、

そして誕生日プレゼントには
IMG_9578
豆から挽けるコーヒーメーカー!!
ここ数年コーヒーにドハマリしてるのでめっちゃ嬉しいです\(^o^)/


IMG_9579
早速カルディでコーヒー豆を買ってきました。
毎晩ジーナのお散歩が終わってから寝るまでの間に淹れて、優雅な一時を過ごしています
めっちゃ美味しくて、もうカフェで飲むことは無さそうなくらいです。
(朝は時間が無いのでインスタントです ^m^ )
いろんな豆を試してみたくなりますね!!



先日は奥さんの30ウン回目の誕生日でした ^m^
子供たちと一緒に、ママの好きなエスニック料理作りに挑戦!
ちなみに僕はレシピが無きゃインスタントラーメンくらいしか作れないほど料理はできませんw

IMG_9150
ガパオライスと、


IMG_9151
タイ風やきそばパッタイ

エスニック料理って子供が一緒だとなかなか食べに行けないので、この日ばかりは子供たちに「今日はママのための料理だから、仮にあなたたちの口に合わなくても我慢してね」と断ってから作りました(笑)
美味しく出来たし子供たちの口にも合ったようですけど、ガパオライスが濃すぎました(^_^;)
パッタイは超美味しかったです


プレゼントは、以前電気屋さんに行った時に奥さんが欲しそうに見ていた食洗機を、後日あらためて子供たちとこっそり買いました
IMG_9340
奮発して、最新式の一番上位の機種
蛇口に繫ぐアタッチメントの取り寄せに日数がかかってしまい誕生日はだいぶ過ぎちゃいましたけど、とても喜んでくれました(^^)
めでたしめでたし




子供の卒業式。
在校生の参列中止は結構前から決定していたんですが、父母も参列できないことになってしまいました。父母どちらか1人だけかなと勘ぐっていましたが、まさかどちらも参列できないとは。。

79864546156565
こういう写真に憧れていたんですけどね。。

でも一番可哀想なのは子供たち。
あの臨時休校が始まる前日、まさかそれが卒業前の最後の授業になろうとは思いもしなかったでしょう。分散登校はありますが、私立に行くため別々の中学になってしまう友達と最後の思い出をゆっくり作る時間まで失ってしまいました(T_T)

もちろんご高齢の方や基礎疾患をもった方の治療や支援が最優先ですが、でも、業者さんを雇って卒業式の写真撮影やビデオ撮影などを多めにしてくれるよう少し予算を充ててもらえないものでしょうか。少々高くても買いますから。

・・・って、親ですら入れない卒業式に業者が入れるわけないか。。。



このページのトップヘ