まさに「待ちに待った」というべきペダルがついに発売されました!!
Free The Tone CUSTOM SHOPのOVERDRIVELANDです!!
数年前からラルクのkenさんがずっとプロトを使用されているのですが、一般発売はされていなかったのです。僕にとって尊敬するギタリストが使っているペダルですから否応にも気になります!
このオーバードライブランドには僕が買ったカスタムショップ版の他に通常版があります。通常版は12月発売だそうです。
フリーザトーン代表の林さんが所有するDUMBLEアンプを参考に作られたペダルとのことですが、僕は幻のアンプとも呼ばれる本物のダンブルを弾いたことも見たことも無いので、それとの比較という趣旨のレビューは一切できないことをまずはお伝えしておきます(汗)
このペダルを使うにあたってまず知っておかなきゃいけないことは、NORMALチャンネルとDRIVEチャンネルは連動しているということです。完全に別回路の2つのチャンネルを行き来するという物ではなく、DRIVEチャンネルを選んでいる時も常にNORMALチャンネルを通過してからアウトプットされます。ダンブルアンプのパワーアンプ部の押し出し感は、DRIVEチャンネル→NORMALチャンネルという接続順にすることでペダルでも再現できたとか。
さて、まずはNORMALチャンネルから。
インプットから入ってGAIN→TONE→NOR LEVELの順に流れます。そしてGAINにはROCK/JAZZスイッチ(読んで字の如くな効き方w)が、TONEにはEQ ON/GLASSスイッチ(TONEつまみを通るかバイパスするかの切り替え)が付帯しています。
基本的にはクランチサウンドを作るチャンネルという受け取りで良いとは思うのですが、ハムバッカーではハードロックのバッキングを弾けるくらいには歪みます。GLASS側にするとかなりジョリンジョリンなサウンドまでいけますね!
続いてはDRIVEチャンネルです。
インプットから入ってDRIVE→HI CUT→PUSHの順に流れます。ただここで注意しなきゃいけないのが、前述しましたようにNORMALチャンネルと連動しているということ。つまりPUSHのあとにNORMALチャンネルのGAIN→TONEを通過して、最後にDRV LEVELを通ってアウトプットされるのです。
なので、信号の流れ的に言うとDRIVEチャンネルはNORMALチャンネルのプリブースターってことですね。後段のペダルほど出音としてより色濃く表れやすいので、基本キャラはNORMALチャンネルで作った音に大きく依存すると言いますか、NORMALチャンネルの音は常に存在するということです。この辺の感覚は実際に使ってみないとなかなか難しいかもしれません。
あとDRIVEチャンネルのDRIVEつまみですが、単純な歪み具合の調整ではなく、サチュレーション感というかピッキングのアタック感というか…そういう所を調整するツマミです。歪み具合(一般的に言うところのゲイン)を調整する主なつまみはPUSHつまみになります。ここを理解しておかないと「DRIVE上げても歪みが深くならないじゃん」ってことになります。
あとは側面に電圧可変がついています。基本的な挙動は我々のイメージ通りですね。9Vだと押し出し感はほどほどだけどよく歪み、19V側にするほど歪みは浅くなっていくけど押し出し感や明瞭さは増していくという感じです。これはギターボリュームを絞った時も込みでかなり音が変化するので、このペダルのキモと言ってもいいかと思います!
さて総合的な感想ですが、まず弾きやすいペダルではないです。マケてくれるペダルにはある、いわゆるコンプ感とかヌルヌルいける弾きやすさみたいな要素がありません。9Vにすればまだ弾きやすくは感じますが、にしてもっていう感じ。僕程度の腕のギタリストでは、残念ですが「いい音!ひゃっほーい!」と浮かれながら弾けるペダルではなかったですね(汗)
そういう意味ではこれはペダルっぽくないな、と。もはやタッチセンシティブなアンプですね!
サウンドは総じてジョリン!としたキャラです。いわゆるダンブル系と呼ばれるペダルをこれまでいくつか使ってきて それらはどっちかと言うと太くて丸い音の印象だったのですが、そのイメージを持ったままでOverdrivelandを鳴らすと「意外とハイ上がり」だと感じました。
そして深く歪ませると(誤解を恐れずに言うと)ファズっぽいブリっとした成分が加わってきます。ミドルが飽和していくというんですかね。感じ方は人それぞれだとは思いますが、これはフーチーズの動画やFree The Toneの公式動画でも僕は同じように感じましたね。
咆哮すると言いますか、その複雑な倍音は仮にシングルノートを弾いても複数種の音が同時に鳴って絡み付き合っているように感じます!
というわけでFREE THE TONE CUSTOM SHOPのOVERDRIVELANDのレビューでした!
ツイッターにも書きましたが、テキトーにつまみをいじってもポンといい音が出てくるようなマケてくれるペダルではないと感じます。
また、指のタッチにセンシティビティすぎる点は巧いギタリストにとっては武器にできるんでしょうけど、僕程度のギタリストにはもっと寄り添ってきてくれるペダルじゃなきゃ演奏の粗が目立つだけだなぁと(汗)
以前ビンテージMarshallを数台所有していた時に感じた、アンプ直だとピッキングのコントロールがめっちゃ難しい!みたいな。なのでチューブスクリーマーでレンジを狭めてやると非常に弾きやすくなるんですが、このペダルにもまったく同じような感覚を覚えましたね。これは使うとうまくなれるペダルだと思います!!
Free The Tone CUSTOM SHOPのOVERDRIVELANDです!!
数年前からラルクのkenさんがずっとプロトを使用されているのですが、一般発売はされていなかったのです。僕にとって尊敬するギタリストが使っているペダルですから否応にも気になります!
このオーバードライブランドには僕が買ったカスタムショップ版の他に通常版があります。通常版は12月発売だそうです。
フリーザトーン代表の林さんが所有するDUMBLEアンプを参考に作られたペダルとのことですが、僕は幻のアンプとも呼ばれる本物のダンブルを弾いたことも見たことも無いので、それとの比較という趣旨のレビューは一切できないことをまずはお伝えしておきます(汗)
このペダルを使うにあたってまず知っておかなきゃいけないことは、NORMALチャンネルとDRIVEチャンネルは連動しているということです。完全に別回路の2つのチャンネルを行き来するという物ではなく、DRIVEチャンネルを選んでいる時も常にNORMALチャンネルを通過してからアウトプットされます。ダンブルアンプのパワーアンプ部の押し出し感は、DRIVEチャンネル→NORMALチャンネルという接続順にすることでペダルでも再現できたとか。
さて、まずはNORMALチャンネルから。
インプットから入ってGAIN→TONE→NOR LEVELの順に流れます。そしてGAINにはROCK/JAZZスイッチ(読んで字の如くな効き方w)が、TONEにはEQ ON/GLASSスイッチ(TONEつまみを通るかバイパスするかの切り替え)が付帯しています。
基本的にはクランチサウンドを作るチャンネルという受け取りで良いとは思うのですが、ハムバッカーではハードロックのバッキングを弾けるくらいには歪みます。GLASS側にするとかなりジョリンジョリンなサウンドまでいけますね!
続いてはDRIVEチャンネルです。
インプットから入ってDRIVE→HI CUT→PUSHの順に流れます。ただここで注意しなきゃいけないのが、前述しましたようにNORMALチャンネルと連動しているということ。つまりPUSHのあとにNORMALチャンネルのGAIN→TONEを通過して、最後にDRV LEVELを通ってアウトプットされるのです。
なので、信号の流れ的に言うとDRIVEチャンネルはNORMALチャンネルのプリブースターってことですね。後段のペダルほど出音としてより色濃く表れやすいので、基本キャラはNORMALチャンネルで作った音に大きく依存すると言いますか、NORMALチャンネルの音は常に存在するということです。この辺の感覚は実際に使ってみないとなかなか難しいかもしれません。
あとDRIVEチャンネルのDRIVEつまみですが、単純な歪み具合の調整ではなく、サチュレーション感というかピッキングのアタック感というか…そういう所を調整するツマミです。歪み具合(一般的に言うところのゲイン)を調整する主なつまみはPUSHつまみになります。ここを理解しておかないと「DRIVE上げても歪みが深くならないじゃん」ってことになります。
あとは側面に電圧可変がついています。基本的な挙動は我々のイメージ通りですね。9Vだと押し出し感はほどほどだけどよく歪み、19V側にするほど歪みは浅くなっていくけど押し出し感や明瞭さは増していくという感じです。これはギターボリュームを絞った時も込みでかなり音が変化するので、このペダルのキモと言ってもいいかと思います!
さて総合的な感想ですが、まず弾きやすいペダルではないです。マケてくれるペダルにはある、いわゆるコンプ感とかヌルヌルいける弾きやすさみたいな要素がありません。9Vにすればまだ弾きやすくは感じますが、にしてもっていう感じ。僕程度の腕のギタリストでは、残念ですが「いい音!ひゃっほーい!」と浮かれながら弾けるペダルではなかったですね(汗)
そういう意味ではこれはペダルっぽくないな、と。もはやタッチセンシティブなアンプですね!
サウンドは総じてジョリン!としたキャラです。いわゆるダンブル系と呼ばれるペダルをこれまでいくつか使ってきて それらはどっちかと言うと太くて丸い音の印象だったのですが、そのイメージを持ったままでOverdrivelandを鳴らすと「意外とハイ上がり」だと感じました。
そして深く歪ませると(誤解を恐れずに言うと)ファズっぽいブリっとした成分が加わってきます。ミドルが飽和していくというんですかね。感じ方は人それぞれだとは思いますが、これはフーチーズの動画やFree The Toneの公式動画でも僕は同じように感じましたね。
咆哮すると言いますか、その複雑な倍音は仮にシングルノートを弾いても複数種の音が同時に鳴って絡み付き合っているように感じます!
というわけでFREE THE TONE CUSTOM SHOPのOVERDRIVELANDのレビューでした!
ツイッターにも書きましたが、テキトーにつまみをいじってもポンといい音が出てくるようなマケてくれるペダルではないと感じます。
また、指のタッチにセンシティビティすぎる点は巧いギタリストにとっては武器にできるんでしょうけど、僕程度のギタリストにはもっと寄り添ってきてくれるペダルじゃなきゃ演奏の粗が目立つだけだなぁと(汗)
以前ビンテージMarshallを数台所有していた時に感じた、アンプ直だとピッキングのコントロールがめっちゃ難しい!みたいな。なのでチューブスクリーマーでレンジを狭めてやると非常に弾きやすくなるんですが、このペダルにもまったく同じような感覚を覚えましたね。これは使うとうまくなれるペダルだと思います!!
マイニュー!
— ジナパパ (@zinapapa_guitar) October 24, 2023
Free The Tone Overdriveland
テキトーにツマミをいじればどのポジションでも良い音がする!って類のペダルではないし、ヌルヌルーっと楽に弾けるタイプではなくピッキングにシビアです。
…こいつぁ手強い!上級者向けだ😅 pic.twitter.com/8lnbtdGsPP
コメント