先日からピックアップネタが続いております(笑)
IMG_E9001
今回は、JUNTONEALNICO ROD SOAP BARというP90タイプのピックアップです。
このピックアップの詳細はJUNTONEさんのサイト↓↓をご覧ください。

ギブソン製やそのコピー品等も含めた一般的なP90はバーマグネットが入っている構造なのですが、このアルニコロッドP90はポールピース自体がアルニコマグネットでできているという構造。
つまり乱暴に言うと、Fender系のシングルコイルをP90サイズにした物という訳ですね!


IMG_8126
そんなJUNTONE ALNICO ROD SOAP BARを載せるギターがこちら。
Zodiacworksのギターで、現在ピックアップはフロント・リア共にLindy Fralin P90です。


IMG_E9056
サイズ感もそうですけど、フラットポールピースだったり、下部にバーマグネットが入っていないぶん厚みが薄いあたり、ジャズマスターのピックアップを彷彿とさせますね!
JUNTONE公式サイトによりますと、フロント用は直流抵抗6.2kΩだそうです。


一気に飛んで、装着完了!
IMG_E9085
ちなみに、現状でリアは特に不満らしい不満は無いのでリンディーのままです。
フロントのみをJuntone Alnico Rod P90に交換しました!
ピックアップカバーはアルニコロッドP90に付属してきますが、リンディーの物をそのまま流用できました。なのでカバーの色味はリアと同じですし、フロントとリアの外観はポールピース形状が違うだけなので、何の違和感も無いですね(^^)


IMG_E9086
さて、気になるサウンドですが、一言で言うと最高に良いです!(笑)
構造的に考えれば、おそらくピックアップ単体でのサウンドは思いっきりFENDER系のサウンドにチューニングされているんだと思います。もちろん聴感上でもそうなのですが、でもこのZodiacがコリーナバックのホロー構造なので、エアー感と適度なジャギっと感がプラスされて、クリーン〜クランチなんか永遠に弾いていたくなるようなサウンドです(^^)

この動画よりももうちょい深く歪ませてコードを鳴らした時がめっちゃ気持ちいいんですよー。そしてこれまたVOX AC30が非常によくマッチするんです


僕はこれまでにP90が載ったいろんなギターを弾いてきましたが、総じてフロントがモワっとし過ぎてるところが自分のスタルに合わなかったんです。でも、そんな音だからこそリアとのミックスの時にあの独特のプリプリ感が出てくるので、ミックスのためにフロントにもP90を載せてた…みたいな。

そういう観点で言うとこのアルニコロッドP90は「P90のキャラのままで」…とはいかずモロにフェンダー系の音に変化はするものの、そこが逆に普段シングルコイル派の僕にとってはかなりベストな選択になりました(^^)

余談ですが、P90のことを「ハムバッカーとシングルの中間的な音」と言う人が結構おられますけど、全然中間じゃないでしょって思いません?(笑)


IMG_E9084
JUNTONE Alnico Rod P90にはソープバータイプだけではなくドッグイヤータイプもあります
CASINOやES-330を使ってる人なんか特に、ドッグイヤーの高さ微調整ができずにフロントとリアの音量差で悩んでいる人は少なくないと思うので、Alnico Rod P90の選択も一考かもしれませんね!(^^)