
Zemaitis メタルフロントのリアピックアップ。ダンカンのAPH-1b 通称アルニコ2プロです。
このリアPUに不満という不満があった訳では無いんですが、僕的にアルニコ2プロはイメージするSlashサウンドよりも実際は意外に上品な印象があったので、もっと荒々しいサウンドにしたいと思っていました。
あとは前から気になってていつか試してみたいと思ってたPUがあったのですが、たまたま中古の出物があったので購入して交換してみることにしました!
ジナパパ@zinapapa_guitarピックアップ交換 https://t.co/pKi0elPc9R2022/09/12 14:45:55

その気になっていたPUというのは、同じくダンカンのSH-14 CUSTOM5というPUです!
※ SEYMOUR DUNCANのロゴはすぐ消しました。ダンカンさんごめんなさい。
メーカーの説明によると「Custom Customのセラミックマグネットをアルニコ5マグネットに変更した物」がこのCustom5だということです。Custom Customは使ったことがあって好きなピックアップだったので、それをアルニコマグネットに変更してミドル帯域を程良く抑えたというCustom5もきっと好きに決まってる!(憶測)ということでずっと気になってました。
Custom Customを使ってたのはかなり前のことなので今さら「それと比較して」という不正確なレビューをするつもりはありませんが、交換前まで載せてたAPH-1bに比べると良い意味での荒さやハイの暴れ具合が付加されましたね。歪ませるとサスティーンの伸びにハーモニクスが載ってきて音が裏返っていくような感覚が非常に気持ちいいです(^^)ジナパパ@zinapapa_guitar
リアピックアップをDuncanのアルニコ2プロからカスタム5へ交換。サスティーンにハーモニクスが乗っかってくるのでハイに厚みがあってより明るくロックな感じになりました! https://t.co/ZN5ptLqNuJ
2022/09/12 15:19:41
このゼマイティスのリアには、APH-1bの前まではダンカンJBを載せていたんですが、JBがゴォ〜!っと重く唸る感じだとしたらCustom5はそれよりエッジーでスピード感があります。でも低音は非常にしっかり出てるので、その点でのフロント(APH-1n)とのバランスはめっちゃ取りやすいですね

短いですが、音を載せておきます!
ジナパパ@zinapapa_guitar
Zemaitis今日もお美しい https://t.co/EJxWl4kQpE
2022/09/15 10:35:38
もちろん個体差があるのは大前提で言いますが、ゼマイティスのメタルフロントというギターはノイズのシールディング効果に優れている代わりにプレゼンス成分の主張がわりかし控え目なギターだと思うんです。なのでピックアップなど電気系統で補ってやるとより好みになることがわかりました(^^)
今回のピックアップ交換は僕的には大成功


コメント
コメント一覧 (2)
弾くまではメタルフロント、ロニー、ステイウィズミー、みたいなイメージ先行で荒削りでミドルもハイも暴れるロケンロールなサウンドを想像してましたが、実際は意外にも上品なサウンドで驚いた記憶があります。自分の感性をギターに合わせなきゃなんて思ってましたが、あくまでも自分の方に引き寄せるジナパパ様のスタンスは断然素晴らしいと思いました!デモ演奏、カッコいい!!
誠に嬉しいお言葉、ありがとうございます!
そうなんですよ、メタルフロントは見た目と音のギャップが
意外と大きいギターだと僕は思っています(^^)
僕は普段シングルコイルのギターがメインなので、
どうしてもThat'sハムバッカー!というサウンドだと
ちょっと切れ味不足を感じてしまうので、
ハムバッカーにはエッジの効いた音を求めてしまいます(^^)
いろいろお褒めいただきとても嬉しいです!ありがとうございます!