先日ブログに書きました、ゼマイティスのメタルフロント。

入手時からフレットの一部に難あり状態でした。

おそらく過去にフレットすり合わせした人がお上手じゃなかったんでしょう。
上図の右のようにフレットが鋭利に四角くなっている箇所があるせいで、スライドをするとそこで指が引っ掛かります(汗)
なので、いつもお世話になっているエレキ堂さんでフレットを成形していただきました!
これで演奏性は文句なしのバッチリな状態です

指板エッジが丸くロールド加工されていて、非常に握り心地が良く弾きやすいギターなのですが、これでさらにフレットも完璧になったことで完全なるストレスフリー(^^)
ところでエレキ堂のM店長とも話したのですが、、、

このサドル、長年弾き続けて摩耗してしまったら換えは効くのでしょうか?
神田商会になってからのゼマイティスの中でもトニーズコレクションのブリッジ・サドルに関しては、他の現行ゼマイティスの物とは違うのです(たしかトニーズコレクションのは削り出し)。消耗パーツなだけに、気になります。。。
音は特にフロントピックアップが独特だなぁと。

25インチスケールで24フレットなのでフロントピックアップの位置がブリッジ寄りになるのですが、そのせいかイメージするレスポールのフロントの音とはかなり一線を画します。
漠然と「フロントハムの音」という意味では「まぁそうだよね」とはなるんでしょうが、レスポールのフロントで感じるあのポクンとしたウッディーで濡れた色っぽさと比べるように注視して聴くと「全然違うわ」となりますね。
音の優劣ではなくキャラとしてはスッキリしてるかな。まぁレスポールじゃない物をレスポールと比べてもねぇ、という感じではありますが(笑)
あとコントロールキャビティがトップもバックもジュラルミンプレートでカバーされているせいでしょうか、ノイズが脅威的に少ないのは特筆に値すると思います!


入手時からフレットの一部に難あり状態でした。

おそらく過去にフレットすり合わせした人がお上手じゃなかったんでしょう。
上図の右のようにフレットが鋭利に四角くなっている箇所があるせいで、スライドをするとそこで指が引っ掛かります(汗)
なので、いつもお世話になっているエレキ堂さんでフレットを成形していただきました!
これで演奏性は文句なしのバッチリな状態です


指板エッジが丸くロールド加工されていて、非常に握り心地が良く弾きやすいギターなのですが、これでさらにフレットも完璧になったことで完全なるストレスフリー(^^)
ところでエレキ堂のM店長とも話したのですが、、、

このサドル、長年弾き続けて摩耗してしまったら換えは効くのでしょうか?
神田商会になってからのゼマイティスの中でもトニーズコレクションのブリッジ・サドルに関しては、他の現行ゼマイティスの物とは違うのです(たしかトニーズコレクションのは削り出し)。消耗パーツなだけに、気になります。。。
音は特にフロントピックアップが独特だなぁと。

25インチスケールで24フレットなのでフロントピックアップの位置がブリッジ寄りになるのですが、そのせいかイメージするレスポールのフロントの音とはかなり一線を画します。
漠然と「フロントハムの音」という意味では「まぁそうだよね」とはなるんでしょうが、レスポールのフロントで感じるあのポクンとしたウッディーで濡れた色っぽさと比べるように注視して聴くと「全然違うわ」となりますね。
音の優劣ではなくキャラとしてはスッキリしてるかな。まぁレスポールじゃない物をレスポールと比べてもねぇ、という感じではありますが(笑)
あとコントロールキャビティがトップもバックもジュラルミンプレートでカバーされているせいでしょうか、ノイズが脅威的に少ないのは特筆に値すると思います!

コメント
コメント一覧 (8)
こんな事をこちらに書くのは掟破り、又はマナー違反かもですが、こちらのゼマは去る5月まで私の元にありました個体だと見た瞬間に確信してしまいました。まさかジナパパ様の元に行くとは!手放して以来やはり喪失感でいっぱいでしたが喜びに変わりました!写真と記事を拝見してましたら思わず涙が出そうになりました。どうぞよろしくお願いいたします!
コメント誠にありがとうございます!
また、ブログを読んでくださり、ありがとうございます!
掟破り、マナー違反だなんて滅相もないことです。
とても嬉しいコメント、本当にありがとうございます!
喜んでいただけるなんて僕もとても嬉しいです。
並川様に代わってこれからは僕が愛でていきたいと思います。
とても素晴らしいギターですよね!!
本当にいいギターだと思います。ストーンズカバーバンドでの小さなライブ、スタジオリハ、自宅練習と所有してました9年間ストラップをつけっぱなしで弾いておりました。(1991年頃のレスポールクラシックとテレキャスの3台のみで使い分けておりました)12フレットより上の1弦や2弦の音ののびは他のギターでは全く出ないクリアなロングサスティーンでことの他魅了されておりました。おっしゃる通りフロントのサウンドが特徴的だと私も感じておりました。私は雑で粗いギター弾きでしたので、どうぞジナパパ様ゼマの本来のポテンシャルをもっと引き出してあげて下さいませ。本当に素晴らしい新たなオーナー様の元に行ってくれて感激です!
最後にライブで使いましたのは去る1月のライブ、ストーンズの無情の世界の間奏部(5分30秒位から)をテレキャスから持ち替えて弾きました。後半のフロントの音が出したくてゼマで弾いてました。
では今後も記事を楽しみにしております。
不躾な投稿、ホントに度々失礼いたしました!
ハイフレットの音の伸びやかさは本当僕も同感です!
太くクゥーンと伸びてくれるので、
ロングトーンやチョーキングでソロを組み立てたくなるギターです!
いえいえ、僕もゼマ本来のポテンシャルを引き出すなんて烏滸がましく、
むしろゼマに成長させてもらいたいと思っています(^^)
教えていただいた動画は非公開設定なのか残念ながら見れませんでしたが、
お気持ちだけでも嬉しいです!ありがとうございます!
今後ともよろしくおねがいいたします(^^)
https://youtu.be/G3Q4lL_FBVY
でした‥。
フォトジェニックのレスポール、いい音出されてますね。やっぱりギターは機種よりも「腕」なんですね!自分の感性でギター選びをなさってるんだな、と改めて感銘を受けました。
ありがとうございます!拝見しました!
いい音出されてますねー(^^)
並川さんのプレイも粘っこくて(良い意味ですよ)好きでした!