最近ペダルを多少入れ替えたのですが、新導入したペダルが既存のペダルと相性が悪いせいか、高周波ノイズのようなものが出るようになってしまいました。

おかしいですねぇ
使ってる某充電式パワーサプライは「オールアイソレート」という触れ込みなんですが。
実はこの某充電式パワーサプライ。以前も組み合わせによってノイズが出てイヤになって手放したんですが、そんな経緯を忘れてまた買ってしまったのです。でも大丈夫だったのでしばらく使ってたんですが、やっぱ相性次第ではダメみたいです(汗)
見事に、同じ轍を踏みました。


で、新たに導入したパワーサプライがコチラです!
IMG_E4611
FREE THE TONEPT-3Dです!
想像してたより一回りくらい小さくてビックリしました!
ヘアライン加工された筐体も高級感があっていいですねー。


早速、いつものペダルボードROCKBOARD DUO2.2に設置!
IMG_4612
いやぁ、設置場所がピッタリなのもさることながら、


IMG_4613
IMG_4614
アダプターの入力端子もちょうど穴が開いてる所にあるので、まるで専用かのようです(笑)
たまたま偶然ですが、これはいいもの選びました

気になっていた高周波ノイズも完全に消えました!!
これだけで大満足なんですが、それ以外のノイズも全体的に小さくなりました(゜o゜)
大袈裟な言い方かもですが、僕のシステムは本来はこんなにノイズが少なかったんだなと…!
PT-3Dはアイソレートされているのは出力8口のうち2口だけですからね。
こうなるといよいよ某充電式パワーサプライのオールアイソレートとは一体・・・(汗)

あと、心なしかハイが良く出るようになったような、歪みの質が細かくなったような、そんな感じもします。ほぼ同時期に同機種を使い始めたデリさんも同じ感想を言っていたので、あながち間違えていないと思います。


という訳で、ペダルボード2021秋、完成です!
IMG_E4616
前回のライブで使ったまま載せっぱなしになっていたフランジャーを外した他、コンプレッサーと入れ替えでTricolorsのBlue Magpieを導入。


IMG_E4617
新導入した一番右のBlue Magpieは歪み物ですが、ほぼクリーン設定にして常時オンにしています。ブーストはしてませんが、位置付けとしてはEPブースター常時オンみたいな感じと言えばわかりやすいですかね。でも歪み物ですから、ゲインを上げて歪ませて使うことももちろん可能です!

Tricolorsブランドで固められた歪みセクションは今まで通りです。
ここはめちゃくちゃ気に入ってるしライブで何回も使ってて信頼しまくっているので、よほどのことが無い限りは変わらないと思います。


IMG_E4618
このCBM535ARというクライベイビー
自動でペダルが戻るオートリバース式なので強力なバネが入っており、新品で買った時からそのバネがギコギコと大きい音を発してたのですが、バネにクレ556を吹きかけてみたら一瞬でギコギコ音が消えてくれました(笑)
新品購入時から出てた音だから、そういうもんなんだと思っちゃいますよねー(^_^;)


IMG_E4620
ボード向かって左側はSuproトレモロBOSSハーモニストZauber Pedalsディレイです。


IMG_4619
忘れてはならない、ノラネコぐんだんフィギュアも鎮座。


IMG_E4621
フリーザトーンのパワーサプライでノイズ問題も想定してた以上に解消されたし、ペダルボードも最近は大幅な入れ替えがほとんど無くなって微調整程度で洗練していってる感があります!
まぁそれには「直結で最高なクリーンが出るアンプがある」という土台ができていることも、非常に大きいですけどね!


Free The Tone フリーザトーン PT-3D DC power supply【送料無料】

価格:20,900円
(2021/10/15 12:18時点)