まったく予定していなかったんですけど、リサイクルショップで出会ってしまいました!
すぐに試奏をお願いし、一瞬でビビっときました
とにかく弾きやすかったんです。

寺田楽器のVGというブランドの、VG-00というモデルです!
アディロンダックスプルーストップ、マホガニーサイド&バック。全て単板です。
ネックはマホガニー。指板とブリッジはエボニー。
塗装はオールニトロセルロースラッカーです。

シェイプからお察しのようにGibson L-00を模した感じのモデルなんですが、それよりもVGの方が胴厚でスケールも少し長いせいか、イメージするような泥臭いブルージーな鳴り方はせず、用途を選ばないような優等生的なサウンドです。
L-00を期待する人にとってはそこがまぁ「良くも悪くも」ってところなんでしょうが、僕にとってはバンドでも弾き語りでもストロークでも指弾きでも使いたい(要は用途によっていろんなアコギを持ち替えたりはしない)人間にとっては好都合です ^m^
ツイッターに載せた動画も「L-00を模したギターだから」とブルース的なプレイをしてみました!
胴厚とは言えスモールボディなので「爆音!」ってわけにはいきませんけど、でもスモールボディとしては良く鳴ります!
GibsonのビンテージのLG-2やB-25をラムジーズさんで結構弾かせてもらったことがありますが、それらと比べても いなたさ みたいなものは感じないのも印象的ですね(^^)
・・・まぁほんとThat's 優等生です(笑)
弾きやすさは最高ですね!
ネックの好みは人それぞれですが、僕的にはジャストフィットです。
アコギは弾きにくいヤツはほんと弾きにくいので、エレキに増して音より弾き心地重視です!
あ、そうそう。

バインディングがフレイムメイプル材でできているのもオシャレポイントですね!
以前まで愛用してたアコギ(TACOMA)は僕が水研ぎ研磨してしまったせいでトップ材が動きまくる(トップ落ちしたり割れたり…)という失態を犯してしまったので、今度はちゃんと丁寧に扱います

渋いサンバーストと小振りなボディが、吊るしの中でも一際僕の目を惹いたんですよね(^^)ジナパパ@zinapapa_guitar
まったく予定になかった物を衝動買いしてしまった💦 https://t.co/DEmdJsjxrN
2020/09/28 15:51:19
すぐに試奏をお願いし、一瞬でビビっときました


寺田楽器のVGというブランドの、VG-00というモデルです!
アディロンダックスプルーストップ、マホガニーサイド&バック。全て単板です。
ネックはマホガニー。指板とブリッジはエボニー。
塗装はオールニトロセルロースラッカーです。

シェイプからお察しのようにGibson L-00を模した感じのモデルなんですが、それよりもVGの方が胴厚でスケールも少し長いせいか、イメージするような泥臭いブルージーな鳴り方はせず、用途を選ばないような優等生的なサウンドです。
L-00を期待する人にとってはそこがまぁ「良くも悪くも」ってところなんでしょうが、僕にとってはバンドでも弾き語りでもストロークでも指弾きでも使いたい(要は用途によっていろんなアコギを持ち替えたりはしない)人間にとっては好都合です ^m^
ツイッターに載せた動画も「L-00を模したギターだから」とブルース的なプレイをしてみました!
(youtube版はコチラです)ジナパパ@zinapapa_guitar
昨日買ったVGのVG-00。
2020/09/29 10:24:28
一応Gibson L-00を模したモデルってことでなんちゃってブルースを弾いてみましたが、本家より胴厚でスケールも長いせいか泥臭さは薄く、良くも悪くも優等生なアコギですね☺️
ガラーンとした感じはギブ… https://t.co/PldFrE42eO
胴厚とは言えスモールボディなので「爆音!」ってわけにはいきませんけど、でもスモールボディとしては良く鳴ります!
GibsonのビンテージのLG-2やB-25をラムジーズさんで結構弾かせてもらったことがありますが、それらと比べても いなたさ みたいなものは感じないのも印象的ですね(^^)
・・・まぁほんとThat's 優等生です(笑)
弾きやすさは最高ですね!
ネックの好みは人それぞれですが、僕的にはジャストフィットです。
アコギは弾きにくいヤツはほんと弾きにくいので、エレキに増して音より弾き心地重視です!
あ、そうそう。

バインディングがフレイムメイプル材でできているのもオシャレポイントですね!

以前まで愛用してたアコギ(TACOMA)は僕が水研ぎ研磨してしまったせいでトップ材が動きまくる(トップ落ちしたり割れたり…)という失態を犯してしまったので、今度はちゃんと丁寧に扱います


コメント