皆さん、ギターの練習してますか!
僕はステイホームでライブが軒並み中止となってしまい、今は練習の時と自分に言い聞かせて指先が痛くなるくらい練習してます!(いや、今まで練習しなさすぎただけですね)

で、これは僕だけじゃなくギタリストあるあるだと思いたいんですが。。。

練習してたらついついサウンドが気になってしまい、エフェクターを引っ張り出してきて弾き比べをし始めたり音作りをし始めちゃったりして、いつの間にか練習そっちのけで機材遊びに変わってた・・・なんてこと、ありませんか??僕はよくあります!

なので僕は基本的に、練習の時はライブで使うメインのエフェクターボードや真空管アンプは封印して、練習用ミニミニアンプ1個だけで練習します(^^)
そうするとほんと練習だけに集中することができます!
仮に「もっといい音で練習したい」と邪念が入ってしまったとしても、言葉は悪いですがそこは所詮ミニミニアンプ。足掻いたところで限界があるので、ハナからサウンドクオリティに悩む余地を自分に与えず練習に没頭できるという訳です


・・・とは言え、やっぱりある程度はいい音で練習したいですよね(笑)
ペラッペラの音では気分もあがらないですし

前置きが長くなりましたが、今回はそんな
練習用ミニミニアンプを3機種弾き比べ
してみたので、軽くレビューさせていただきます!!
皆様にとって練習がはかどるミニミニアンプが見つかったら幸いです(^^)
IMG_1060
左から、、、
VOX AC1 Rhythm
Laney SuperGroup MINI-SUPERG
Laney IRON HEART MINI-ST-IRON
です!
※ ちなみにLANEYの2機種はスマホを繋いでアプリで音を変えたりできるんですけど、今回はその機能は無視してデフォルト状態でレビューします!


まずVOXAC1リズム
現行品じゃないので今は中古でしか買えませんが、中古価格は2000〜3000円くらいですかね。
IMG_1056
これはもう僕の練習用メインアンプとして何年使ってるかわからないくらいの相棒です!
後継機種のAC2 Rhythmも買ってみたことあるんですが、結局古いAC1の方を僕は選びました。AC1はアナログなので音が生々しいです
ちなみに3日前のアドリブ練習のブログに載せた動画は、このアンプで弾いてます!


IMG_1058
これの良いところは、まずめちゃくちゃ歪むこと!つまり楽しい(笑)
そして名前の通り66種ものリズムパターン(ドラムマシン)内蔵なので練習にめっちゃ役立ちます!!僕はなんとなく惰性で練習してる時はリズムマシンやメトロノームの類はあまり使わない(いいことじゃないですけど)んですが、ライブ練習の時はリズムマシンを鳴らしながら練習します。その時にこのアンプは絶対に無くてはならない存在です(^^)


続いては、LANEYMINI SUPERGです。
価格は現在サウンドハウスさんで4100円ほどです。
IMG_1053
サイズは前述のAC1より小振りに見えますけど、奥行きがあってゴツイです。
見た目的にはサランネットがオシャレなせいか高級感があって一番好きです
ちなみに今回比較する3機種のうちこいつだけスピーカーが1発で、あとの2機種は2発です。


IMG_1054
コントロールは一番シンプル。まるで歪みペダルのようなコントロールです。
前述のAC1リズムのようにリズムマシンは搭載されてませんが、AUX inがあるので別途リズムマシンや電子メトロノームを入力することはできますね。
基本のギターサウンドはすごくいいです!
気持ちよくリード弾いたりハードロックやるくらいは歪みますし、TONEの効き幅も広いです。
そしてAC1に比べると低音がよく出るし、同じような音量でも音が耳に近く感じますね!デジタルアンプっぽい感じもまったく無いので、これもアナログ回路なのかな?きっとアプリ繋いでいろいろできるってことはデジタルのような気もするんですが、でもすごく好印象です
こいつだけスピーカーが1発しか載ってないというハンデもまったく感じないですね〜!!
これは好き!!!


最後は、LANEY MINI-ST-IRONです。
価格は現在サウンドハウスさんで6500円ほどと一番高いです。
IMG_1050
これはもう見ていただければわかるように今回の3機種で一番デカいです!
一昔前のBOSEのフルレンジスピーカーか、もしくはケンウッドのリアスピーカーかっていう見た目ですよねwww
重量もそれなりにありますし、ミニミニアンプではなくミニアンプって感じ(微妙な表現w)。
他の2機種はガワがプラスチッキーなんですが、こいつだけはしっかり合皮のトーレックスが貼られていて質感もちょっと他とは違うぞって感じ。


IMG_1051
こいつは2ボリューム式になっていることに加え、なんとディレイ搭載です!!
リピート回数は操作できません(アプリで操作できるのかな?)が、ディレイレベル&タイムは本体のつまみで操作できます。そしてこのディレイ、なんか不思議なんですけどディレイ音がサラウンドのように部屋のあっちゃの方向から聞こえてきます!ステレオディレイなのでしょうかね〜(^^)
基本のギターサウンドは、今回の3機種でやっぱり一番低音が出るし厚みがある感じ。ただ、今回の3機種の中で唯一のデジタル臭さがありますね。パワフルなのに音が耳から遠い感じ。僕はこのデジタル臭が気になり出すと止まらないです。
あと、こいつくらい機能やサイズがあったりすると、冒頭で書きました『練習に没頭できる』という主旨からちょっと外れて『どうせならもうちょっと〇〇だったら嬉しいのに』っていう欲と邪念が生まれてきそうになってしまいます(苦笑)


という訳で、ミニミニアンプ3機種の比較でした!!
image0
これはあくまでも僕の主観ですが、音的に一番好きなのはLANEY MINI-SUPERGですね!
で、機能的にはやっぱりVOX AC1 Rhythmのドラムマシンは欲しいところ
てことはMINI-SUPERGがもしリズムマシン搭載だったなら最高ww・・・って、そう思い始めたらどんどん『練習没頭用』という主旨から外れていくんですよね〜^m^
MINI-ST-IRONに関しては、これくらいの価格やサイズ(重量)が許される環境なら他にも選択肢はあるかなっていう感じですかね、僕的には。

ただLANEYの2機種は前述したようにスマホアプリでいろいろ音を変えられるので、それを駆使すれば評価はまた違ってくるかもしれません!

皆さんがどんな環境や機材で練習されてるかも、ぜひ教えてください!