滝野すずらん丘陵公園で、息子そうちゃんとヘビ講座に参加してきました!
息子の付き添い・・・じゃなく、僕が参加したくて息子に付き合ってもらったんですが^m^
ヘビは昔、アオダイショウやボアコンストリクターを飼っていました。
顔の形や目の形、模様や鱗の数で種類を見分ける方法など教えてもらいましたよ
冒頭に書いたようにそうちゃんが行きたいと言い出した訳ではないので初めのうちは「そうちゃん楽しんでくれてるかな」と不安でしたけど(汗)、クイズがあったりヘビを触ったりしてすっかり楽しんでるようで安心しました^m^
徳田龍弘先生のお話はとてもわかりやすくて、2時間はあっという間でした。最後に徳田先生が書かれた北海道の爬虫類・両生類図鑑を買って、サイン書いてもらいました(^^)
とても楽しくて勉強になりました!!
こうして爬虫類の勉強をしてから改めてうちの子達を見ると、なんだかいつもとはまた違う風に見える感じがしておもしろいですね(^^)
息子の付き添い・・・じゃなく、僕が参加したくて息子に付き合ってもらったんですが^m^
ヘビは昔、アオダイショウやボアコンストリクターを飼っていました。
顔の形や目の形、模様や鱗の数で種類を見分ける方法など教えてもらいましたよ
冒頭に書いたようにそうちゃんが行きたいと言い出した訳ではないので初めのうちは「そうちゃん楽しんでくれてるかな」と不安でしたけど(汗)、クイズがあったりヘビを触ったりしてすっかり楽しんでるようで安心しました^m^
徳田龍弘先生のお話はとてもわかりやすくて、2時間はあっという間でした。最後に徳田先生が書かれた北海道の爬虫類・両生類図鑑を買って、サイン書いてもらいました(^^)
とても楽しくて勉強になりました!!
こうして爬虫類の勉強をしてから改めてうちの子達を見ると、なんだかいつもとはまた違う風に見える感じがしておもしろいですね(^^)
コメント