ライブ活動も当面休止したので立派なエフェクターボードは必要ないんですが、でもやっぱり唯一の趣味として納得いくまでトコトンいじって自己満足を満たしたいっていう欲求は常にあるので、コツコツと組みました(^^)
この感覚、レースになんて出ないのに足回りをイジる車好きの人に似てるのかな? ← あまりわかってない

ペダルを並べるだけ並べたものの配線作業が面倒くさくてすぐ取り掛かれなかったんですが、いざやり始めるとサクサクっと出来るもんですね^m^
何度もボードに組み込む作業をしてると結構ウマくなってきたと自画自賛
信号の流れは、、、
ギター
↓
EMMA コンプレッサー
↓
BOSS ES-5 スイッチャー ⇔(歪み3台・XTOMP・Tc Electronicディレイ)
↓
ボリュームペダル
↓
アンプ
です。

今までボード裏にTC ElectronicのHFO mini(リバーブ)を忍ばせていたんですが、現状で電源が足りないので外しました。・・・まぁアンプ(ジャズコ)にリバーブが搭載されてるので、要らないっちゃ要らないんですけどね

これまで極薄クランチやクリーンにしか掛けていなかったコンプですが、スイッチャーから外して常時ON状態になったので コンプありきで歪みサウンドを作ったんですが、これがまたどれも気持ちいいサウンドができて大満足です
この感覚、レースになんて出ないのに足回りをイジる車好きの人に似てるのかな? ← あまりわかってない

ペダルを並べるだけ並べたものの配線作業が面倒くさくてすぐ取り掛かれなかったんですが、いざやり始めるとサクサクっと出来るもんですね^m^
何度もボードに組み込む作業をしてると結構ウマくなってきたと自画自賛

信号の流れは、、、
ギター
↓
EMMA コンプレッサー
↓
BOSS ES-5 スイッチャー ⇔(歪み3台・XTOMP・Tc Electronicディレイ)
↓
ボリュームペダル
↓
アンプ
です。

今までボード裏にTC ElectronicのHFO mini(リバーブ)を忍ばせていたんですが、現状で電源が足りないので外しました。・・・まぁアンプ(ジャズコ)にリバーブが搭載されてるので、要らないっちゃ要らないんですけどね


これまで極薄クランチやクリーンにしか掛けていなかったコンプですが、スイッチャーから外して常時ON状態になったので コンプありきで歪みサウンドを作ったんですが、これがまたどれも気持ちいいサウンドができて大満足です

コメント