ペダルではないですが、ペダル関連ということで。
Revolのパワーサプライ、EPS-01です!

これの驚くべきところは、なんたって値段!!
アダプターはもちろん、DCケーブル9本というフルセットで、新品で3980円!!安い!
ポート1つは12ー18V(100mA)対応で、9Vの8つのポートは合計2000mAまでいけちゃう(専用アダプタ使用時)ので歪みモノに空間系にスイッチャーの電源まで十分とれますね
サイズが小さいのも特筆モノです。
まぁ、詳しくはコチラをご覧ください。
Revolは日本のキョーリツコーポレーションがプロデュース?した中国のメーカーと聞いたことがあります(真偽は不明)。そのためかセットで付いてくるアダプターはキョーリツの物。ちなみにこれと同じだと思われるキョーリツのアダプターは単体で2000円くらいで売ってます(笑)
DCケーブルも安いのだって1本300円くらいしますから、これ一体パワーサプライ本体はいくらなの??って心配になっちゃいます^m^
と、かなり安いこのパワーサプライですが、安かろう悪かろうでは仕方ありません。
これを購入した楽器屋さんの店員さんは「新製品なので長く使用した上での耐久性はまだ未知数ですね」とのこと。たしかにおっしゃる通りですね。でもまぁポジティブに考えるならば、一流メーカーでも製造は中国っていうのは多々ありますので、中国製だからってそんなに耐久性を心配することは無いんじゃないか!?←期待も込めて。
1年間のメーカー保証もついてますしね。

なにはともあれ、試してみましょう!
先日のスタジオでは、コンプと歪みペダルを最大8台繋いでみました。
特に音が痩せるとか、そういう印象はありませんね。
ただ、ポッ・・・ポッ・・・ポッ・・・という断続的なノイズが出てます。これは家でもスタジオでも出たので、環境由来のものではないでしょう。そして僕のメインのサプライ(1SPOTのヤツやPedalpower2)ではこんなノイズは出たことが無いのでペダル由来でもなく、残念ですが完全にこのサプライのせいです

歪みと空間系を同時に繋いでみました。
空間系を入れたり外したり交互に試しましたが、音質の劣化は特に感じません。
・・・が、どんな使い方であれ現れるポッ・・・ポッ・・・ポッ・・・のノイズのせいで、音質云々以前の問題ですが・・・
上記「ポッ・・・ポッ・・・ポッ・・・」のノイズの原因がわからない以上は軽はずみなことは言えませんが、メインのペダルボードには絶対に設置したくありません。今回の僕のようにペダルのサウンド比較などで電源が足りない時にギリギリ使えるかな?っていう程度ですね。。
まぁ、なんたって新品で3980円っていうのがせめてもの救いですね (^^)
こういうギター関連もそうですしラジコンの電子パーツ関係でも僕は中国メーカーの物をいくつか買ったことがありますが、正直いってメインで使おうと思える物は残念ながらなかなか無いです。レビューなんか見ると「十分使える」っていうコメントも散見されますが、その人が一体その商品にどこまでを求めているか?にも大きく左右されるでしょうし、個体差もイヤんなるほど大きかったりします。ハズレはまじ多いです。
まぁ、あくまでも僕の個人的な経験からですけどね。
以前はアイソレートされた立派なパワーサプライ買おうと思ったら3万円くらいしましたけど、最近はアイソレートされて容量も大きいヤツでも8000円〜9000円台という安値で買えちゃう時代なので、敢えてこういう中国のメーカーの物に手を出す理由など無いのかもしれませんね。特に電源関係は絶対にケチってはいけない部分だと非常に勉強になりました
ライブ中におじゃんになって急に音が出なくなったと思ったらとてもとても・・・
あ、もちろん中国のメーカーの物をdisってる訳じゃないですからね!w
Revolのパワーサプライ、EPS-01です!

これの驚くべきところは、なんたって値段!!
アダプターはもちろん、DCケーブル9本というフルセットで、新品で3980円!!安い!
ポート1つは12ー18V(100mA)対応で、9Vの8つのポートは合計2000mAまでいけちゃう(専用アダプタ使用時)ので歪みモノに空間系にスイッチャーの電源まで十分とれますね

サイズが小さいのも特筆モノです。
まぁ、詳しくはコチラをご覧ください。
Revolは日本のキョーリツコーポレーションがプロデュース?した中国のメーカーと聞いたことがあります(真偽は不明)。そのためかセットで付いてくるアダプターはキョーリツの物。ちなみにこれと同じだと思われるキョーリツのアダプターは単体で2000円くらいで売ってます(笑)
DCケーブルも安いのだって1本300円くらいしますから、これ一体パワーサプライ本体はいくらなの??って心配になっちゃいます^m^
と、かなり安いこのパワーサプライですが、安かろう悪かろうでは仕方ありません。
これを購入した楽器屋さんの店員さんは「新製品なので長く使用した上での耐久性はまだ未知数ですね」とのこと。たしかにおっしゃる通りですね。でもまぁポジティブに考えるならば、一流メーカーでも製造は中国っていうのは多々ありますので、中国製だからってそんなに耐久性を心配することは無いんじゃないか!?←期待も込めて。
1年間のメーカー保証もついてますしね。

なにはともあれ、試してみましょう!
先日のスタジオでは、コンプと歪みペダルを最大8台繋いでみました。
特に音が痩せるとか、そういう印象はありませんね。
ただ、ポッ・・・ポッ・・・ポッ・・・という断続的なノイズが出てます。これは家でもスタジオでも出たので、環境由来のものではないでしょう。そして僕のメインのサプライ(1SPOTのヤツやPedalpower2)ではこんなノイズは出たことが無いのでペダル由来でもなく、残念ですが完全にこのサプライのせいです

歪みと空間系を同時に繋いでみました。
空間系を入れたり外したり交互に試しましたが、音質の劣化は特に感じません。
・・・が、どんな使い方であれ現れるポッ・・・ポッ・・・ポッ・・・のノイズのせいで、音質云々以前の問題ですが・・・
上記「ポッ・・・ポッ・・・ポッ・・・」のノイズの原因がわからない以上は軽はずみなことは言えませんが、メインのペダルボードには絶対に設置したくありません。今回の僕のようにペダルのサウンド比較などで電源が足りない時にギリギリ使えるかな?っていう程度ですね。。
まぁ、なんたって新品で3980円っていうのがせめてもの救いですね (^^)

こういうギター関連もそうですしラジコンの電子パーツ関係でも僕は中国メーカーの物をいくつか買ったことがありますが、正直いってメインで使おうと思える物は残念ながらなかなか無いです。レビューなんか見ると「十分使える」っていうコメントも散見されますが、その人が一体その商品にどこまでを求めているか?にも大きく左右されるでしょうし、個体差もイヤんなるほど大きかったりします。ハズレはまじ多いです。
まぁ、あくまでも僕の個人的な経験からですけどね。
以前はアイソレートされた立派なパワーサプライ買おうと思ったら3万円くらいしましたけど、最近はアイソレートされて容量も大きいヤツでも8000円〜9000円台という安値で買えちゃう時代なので、敢えてこういう中国のメーカーの物に手を出す理由など無いのかもしれませんね。特に電源関係は絶対にケチってはいけない部分だと非常に勉強になりました

ライブ中におじゃんになって急に音が出なくなったと思ったらとてもとても・・・
あ、もちろん中国のメーカーの物をdisってる訳じゃないですからね!w
コメント