ピロさん、デリさんと、スタジオ遊びをしてきました!
今回はメインイベントというか或る目的があったんですがちょっと手配が間に合わなかったため、デリさんのBacchusの電装系交換比較イベントを急遽開催です


IMG_8488
このブログでもたびたび書いていますが、デリさんのバッカスストラトはマジ素晴らしいです!
これまで、いろいろ機会をいただいては新旧問わず多くのストラトを弾かせていただいてきました。それらは全てそれぞれの良さがあって素晴らしいのですが、その中でも僕の個人的な好みで言えばダントツ好きなストラトです


そんな、ほぼノーマル状態でさえ素晴らしいバッカスストラトの、
IMG_3117
電装系を交換します。
オーナーのデリさんなりに『ここをもう少しこうしたい』というご希望がお有りのようで、それに少しでも近づくことができるのでしょうか!?
こんないいストラト持っていながらまだ不満があるなんて、贅沢なヤツだぜ!!


IMG_3121
作業台が無いので、床でカエルのように作業するわたくし。
ポット、ジャック、配線材、コンデンサといくつかの組み合わせパターンを、デリさんにはパーツの素性を教えずブラインドで比較試奏してもらいました。その方が変な先入観ナシで純粋に音を評価してもらえると思ったからです。

その結果、
ただでさえ良かったバッカスが更に素晴らしいギターになりました!
IMG_3118
太さと粘り、ゲロゲロ感、6弦の張りの強さなどストラトに求めるいろんな要素が高い次元で共存し、シビアな感じも無ければかと言って楽勝でもない。うーん、いい表現が見つかりませんが、とにかく良い!良すぎる!オーナーのデリさんも、立会人?のピロさんも満場一致です。
ピックアップは純正品のままなのになぁ^m^

しかし、日本製バッカスは作りが良いですね。
作りが丁寧なギター=良いギターってことではないので『作りが、作りが』って言うのは憚られますが、バッカスはもちろん、国産モダンビンテージと称されるハンドメイドのMOMOSE、さらにはCrewsのギターなども製造しているディバイザー飛鳥工場の職人さん達はきっと高い木工技術だけではなく素晴らしい楽器の知識や耳をお持ちなんでしょうね!
ディバイザー飛鳥工場、バンザイ!!
(回し者ではないが、信者化しつつはあるw)


さて、そんな訳で作業してた忙しさと、化けたバッカスの感動により、その他の写真を何も撮っていませんでした


4時間のスタジオ遊びの後は、いつものようにリサイクルショップ巡りです!
ここで、まさかのミラクルが・・・!!
ここ2週ほど続けて競馬を当ててる僕に「ジナパパさんと同じ馬券を買います!」と乗っかろうとするデリさん。でもリサイクルショップの駐車場で僕がパパっと選んだ買い目は大穴。。。「本当に僕に乗るんですか?」と念を押したのですが、乗っかるデリさん。

すると結果は・・・

BlogPaint
大・的・中!
・・・いやぁ、こんなことってあるんですね(゜o゜)
ここ3週連続で万単位の儲け!なんだかとんでもない大どんでん返しがありそうで怖いですが

2人で万札を握りしめていい出会いが無いかとリサイクルショップを巡りましたが、特にいい掘り出し物に出会うこともなく、ピロさんがかわいいミニミニギターを購入しただけで苫小牧〜千歳〜恵庭〜札幌のリサイクルショップ巡りの旅は閉幕したのでした〜^m^