たぶんブログには書いてなかったと思うんですけど、実は水面下でひっそりと進んでいたプロジェクトがあったのです!それがコチラ!

Vinetoneさんにオーダーして作っていただきました、
Powered Attenuator です\(^o^)/
もちろん世界にこれ1台だけ♪(H28.7.6現在)
パワードアッテネーターって何ぞや?っていうことですが、ギターアンプの音量を下げるアッテネーターとしても機能するし、逆に小出力のアンプを100ワットまで増幅できるパワーアンプとしても機能するシロモノです!つまりMarshall 1959のようなマスターボリューム無しの100ワットアンプを家で鳴らせたり、VOX リルナイトトレインのような2ワットアンプをステージで使えたり、ってことですね
さらにさらに!センドリターンを装備しているので、センドリターンの無い古いアンプ等に接続することにより、ギターアンプの後段に空間系やモジュレーションなどのエフェクトをキレイにかけることができます!
他にも、レコーディングアウト端子なんかも装備していますよ(^^)
フロントパネルのVUメーターの針が演奏に合わせてピョコピョコ動くところなんか、もう男の子のハートを鷲づかみです!w
・・・って、これ、Badcat UnleashやFRYETTE PS-1みたいなもんじゃん!って思ったあなたは流石です!
そもそも最初は、アンリーシュやPS-1のような機材をvinetoneさんが作ったらどうなるんだろう?と思ったのが始まりです。僕は最近ずっとアンリーシュを使っていたのですが、 『機能はアンリーシュで、サウンドはVinetoneアッテネーター』 という機材があったら最高なのになぁと常々思っていたんです(^^)
(僕はvinetoneアッテネーターのジャリ!っとした抜けの良いハイのキャラが大好きなんですよ♪)
最終的にはvinetoneさん、ただのアンリーシュのコピーを作っただけではないところが流石です(^^)
コピーならアンリーシュ使ってりゃいい話ですからね!
サウンドは、やはり内蔵パワーアンプを通ったりして回路も違うせいかVinetoneアッテネーターと同じキャラという訳にはいきませんでしたが、アンリーシュ&PS-1の比較試奏の時にも感じたように、アンプの素の音を一切いじらないような 『何も足さないし何も引かない音』 に仕上げてくださったので、結果万々歳です!センドリターンにエフェクターを通しても音が痩せたり落ちたりしませんし、これは最高の機材です
何が最高かって、僕しか持っていないという満足感が、もうね(笑)

Vinetoneさんにオーダーして作っていただきました、
Powered Attenuator です\(^o^)/
もちろん世界にこれ1台だけ♪(H28.7.6現在)
パワードアッテネーターって何ぞや?っていうことですが、ギターアンプの音量を下げるアッテネーターとしても機能するし、逆に小出力のアンプを100ワットまで増幅できるパワーアンプとしても機能するシロモノです!つまりMarshall 1959のようなマスターボリューム無しの100ワットアンプを家で鳴らせたり、VOX リルナイトトレインのような2ワットアンプをステージで使えたり、ってことですね

さらにさらに!センドリターンを装備しているので、センドリターンの無い古いアンプ等に接続することにより、ギターアンプの後段に空間系やモジュレーションなどのエフェクトをキレイにかけることができます!
他にも、レコーディングアウト端子なんかも装備していますよ(^^)
フロントパネルのVUメーターの針が演奏に合わせてピョコピョコ動くところなんか、もう男の子のハートを鷲づかみです!w
・・・って、これ、Badcat UnleashやFRYETTE PS-1みたいなもんじゃん!って思ったあなたは流石です!
そもそも最初は、アンリーシュやPS-1のような機材をvinetoneさんが作ったらどうなるんだろう?と思ったのが始まりです。僕は最近ずっとアンリーシュを使っていたのですが、 『機能はアンリーシュで、サウンドはVinetoneアッテネーター』 という機材があったら最高なのになぁと常々思っていたんです(^^)
(僕はvinetoneアッテネーターのジャリ!っとした抜けの良いハイのキャラが大好きなんですよ♪)
最終的にはvinetoneさん、ただのアンリーシュのコピーを作っただけではないところが流石です(^^)
コピーならアンリーシュ使ってりゃいい話ですからね!
サウンドは、やはり内蔵パワーアンプを通ったりして回路も違うせいかVinetoneアッテネーターと同じキャラという訳にはいきませんでしたが、アンリーシュ&PS-1の比較試奏の時にも感じたように、アンプの素の音を一切いじらないような 『何も足さないし何も引かない音』 に仕上げてくださったので、結果万々歳です!センドリターンにエフェクターを通しても音が痩せたり落ちたりしませんし、これは最高の機材です

何が最高かって、僕しか持っていないという満足感が、もうね(笑)
コメント
コメント一覧 (12)
私のメインアンプ。現行機なのに、国内で持っている人はとても少ないと思います(笑)。
これだけでなく、リアンプ自体が知らなかった…(^0^;)
あざ〜っす。
小型軽量パワーアンプとしてとても興味アリ!(^0^)
ただ、仕事でフラクタルやケンパー使ってる友人に言わせると、Liveでは3Uとか2Uの大型チューヴパワーアンプ(VHTとか)でないと "抜けない" って言っていたのが気になるところ。
僕はBluGuitarでフラクタル鳴らしていますけど(爆)
ですね!
自分だけのシグネーチャーモデルって感じで嬉しくなります^m^
お、にーまるごーさんは何のアンプをお使いなんでしたっけ?
あー、ただこれらはアンプヘッド等の出力を一旦ラインレベルに
下げるような仕組みになっているので、プリアンプを直接繫げられるのは
PS-1だけなんですよ〜。
jazzfunkloveさん、フラクタルお使いなんですね!
興味あります!!
PeaveyのValve King II(20W Combo)です。
おおー、そういえばお聞きした記憶がっ!
ありがとうございます!
いつもお世話になっているvinetoneさんが、
『PeaveyはPA機器から始まった老舗だから非常に良い』
とおっしゃっていたのを思い出しましたよ(^^)
記事を拝見する中でVinetoneさんのアッテネーターに興味が湧きまして、お値段などをお伺いしたいのですが、
不躾ながら、Vinetoneさんのご連絡を教えて頂くことはできませんでしょうか?
コメント誠にありがとうございます!!
昨日、メールをお送りしましたので、ご確認ください(^^)
よろしくお願いいたします!
センドリターンは付いてるので、高音の修正されたタイプの方が購入したいと思ってます。連絡先を教えて頂けたらと思いコメントさせてもらいました。よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして!
コメントまことにありがとうございます!
先ほどメールをお送りしましたので、ご確認よろしくお願いいたします!
前々からこのアッテネーターに興味があったのですが、
いつの間にかパワードアッテネーター(しかも改良版!)まで作られていたことに驚きました。
自分も購入を検討しているのですが、可能でしたら連絡先を教えて頂きたいです。
コメント誠にありがとうございます!!
メールをお送りしましたのでご確認ください(^^)
今後ともよろしくお願いいたします!