vinetoneさんの元でモディファイを受けている真っ最中の、Jetcity JCA22H。

(これはまだvinetoneさんへ旅立つ前の写真)
せっかく前面をアクリル板にしたので、どうせなら中が光って見えるようにしたい・・・。
もちろんヒントを得たのはヒュースアンドケトナーのアンプから。
でも、ヒューケトと同じように光らせるんじゃ芸が無い。。。
頭の中でいろいろ構想した結果 浮かんだ案を、vinetoneさんに
「こんなこと、できますか?」
と相談したところ・・・


一晩であっさり実現してくださいました\(^o^)/
アンプの中身全体が明るく光るんじゃなく、真空管の明かりが ぽぉ・・・ っと優しく灯っているように見せたかったんです。イメージとしては、ろうそくの明かり。もちろん、普通にしてたら真空管はここまで明るくは光らないので、根元あたりにLEDを仕込んでもらっています(^^)

パワー管が抜いてある状態。穴の中にLEDが見えるのがわかりますね。
電気はヒーター回路から引っ張ってきているようですが、ヒーター電力の2%程度なので音への影響は無視できるレベルだそうです(^^)
・・・てか、この写真見てるだけで心が安らぐ・・・
薄暗いところで電源入れたら、キレイそうですね!!楽しみ♪

(これはまだvinetoneさんへ旅立つ前の写真)
せっかく前面をアクリル板にしたので、どうせなら中が光って見えるようにしたい・・・。
もちろんヒントを得たのはヒュースアンドケトナーのアンプから。
でも、ヒューケトと同じように光らせるんじゃ芸が無い。。。
頭の中でいろいろ構想した結果 浮かんだ案を、vinetoneさんに
「こんなこと、できますか?」
と相談したところ・・・


一晩であっさり実現してくださいました\(^o^)/
アンプの中身全体が明るく光るんじゃなく、真空管の明かりが ぽぉ・・・ っと優しく灯っているように見せたかったんです。イメージとしては、ろうそくの明かり。もちろん、普通にしてたら真空管はここまで明るくは光らないので、根元あたりにLEDを仕込んでもらっています(^^)

パワー管が抜いてある状態。穴の中にLEDが見えるのがわかりますね。
電気はヒーター回路から引っ張ってきているようですが、ヒーター電力の2%程度なので音への影響は無視できるレベルだそうです(^^)
・・・てか、この写真見てるだけで心が安らぐ・・・
薄暗いところで電源入れたら、キレイそうですね!!楽しみ♪
コメント
コメント一覧 (4)
そして美しい・・・・・・。
癒されるぅぅ~・・・
理想的な光かたですよねぇ(*^o^*)。
店頭で売っていたら、ひとめぼれして、こ・・これくださいっ!って言っちゃう感じです。
素晴らしすぎるっ!
現物を見せていただく日が楽しみです(^^)
カスタム感がシンプルかつインパクト大
弾きたくなる前に眺めたくなりますね(笑)
ありがとうございます!
ルックスは癒し系、サウンドはイケイケという
素晴らしいアンプになることを願っています^m^
完成したらスタジオ行きましょうね!
ありがとうございます!
ブラックスモークの奥にほんのり灯るろうそくがイメージでした(^^)
鳴らさなくても、ただ光らせて眺めていそうです(笑)