今日の札幌は昼過ぎでも気温10℃以下。もう冬も目の前までやって来ていますね!
平野部でもかなり紅葉が進んできたので、ちょっと遠くまで足を伸ばしてみました。
でも、、、

平野部で見頃ってことは、山の方はもう見頃は過ぎてる訳です。
比較的キレイだなって思った場所でもこの程度。
おまけに写真も小さいのでよくわかりませんね

羊蹄山。分厚い雲に隠れて山頂までは見えません。
札幌〜中山峠〜ルスツ〜ニセコ〜岩内〜積丹〜小樽〜札幌
というルートで廻りました。
(ちなみに中山峠は今日、雪が降ったようです)
ちょうど現在、小樽商科大学が企画した「ご当地キャラ シールリレー」というものをやっていて、各地でシール帳にキャラシールを貼りながらご当地キャラカードをもらえるんです。このカードがまたコレクション意欲を掻き立てるようなしっかりした可愛いカードなんですよ!時間も調べながら、一生懸命集めました(^^)
「持ってないヤツだ!」とか「あー、ダブったー!」とか子供たちとワイワイ言いながら集めるのもまた楽しいもんですよ♪
お気に入りキャラは、

倶知安(くっちゃん)町の じゃが太くんです!かわいすぎる!ステッカーも買っちゃいました!

シール帳やカードと共に。
ちなみに倶知安には道の駅が無いのでカントリーサインマグネットが手に入らないと思いきや、
まちの駅ぷらっと という場所で買えちゃいます!
その途中で、、、

虹。。。キレイです。
こんな端から端まで見えるなんて、高層ビルなどが無い田舎だからこそですよね。
iphoneのパノラマ機能が初めて役に立ちました!
帰り道の日本海は、ワイルドな姿を見せてくれましたよ。


ちなみにシールリレーは無事に10個のシールを集めることができたので、プレゼントに応募できます(^^)カードはまだまだ全種類集まっていないので、期間内にまたドライブがてら行ってないポイントを廻って集めてこようと思います!
平野部でもかなり紅葉が進んできたので、ちょっと遠くまで足を伸ばしてみました。
でも、、、

平野部で見頃ってことは、山の方はもう見頃は過ぎてる訳です。
比較的キレイだなって思った場所でもこの程度。
おまけに写真も小さいのでよくわかりませんね


羊蹄山。分厚い雲に隠れて山頂までは見えません。
札幌〜中山峠〜ルスツ〜ニセコ〜岩内〜積丹〜小樽〜札幌
というルートで廻りました。
(ちなみに中山峠は今日、雪が降ったようです)
ちょうど現在、小樽商科大学が企画した「ご当地キャラ シールリレー」というものをやっていて、各地でシール帳にキャラシールを貼りながらご当地キャラカードをもらえるんです。このカードがまたコレクション意欲を掻き立てるようなしっかりした可愛いカードなんですよ!時間も調べながら、一生懸命集めました(^^)
「持ってないヤツだ!」とか「あー、ダブったー!」とか子供たちとワイワイ言いながら集めるのもまた楽しいもんですよ♪
お気に入りキャラは、

倶知安(くっちゃん)町の じゃが太くんです!かわいすぎる!ステッカーも買っちゃいました!

シール帳やカードと共に。
ちなみに倶知安には道の駅が無いのでカントリーサインマグネットが手に入らないと思いきや、
まちの駅ぷらっと という場所で買えちゃいます!
その途中で、、、

虹。。。キレイです。
こんな端から端まで見えるなんて、高層ビルなどが無い田舎だからこそですよね。
iphoneのパノラマ機能が初めて役に立ちました!
帰り道の日本海は、ワイルドな姿を見せてくれましたよ。


ちなみにシールリレーは無事に10個のシールを集めることができたので、プレゼントに応募できます(^^)カードはまだまだ全種類集まっていないので、期間内にまたドライブがてら行ってないポイントを廻って集めてこようと思います!
コメント
コメント一覧 (6)
すご〜ぃ!!
やっぱスケールが段違いですね♪
一本物の虹にもシビレます
札幌でもこんな虹の全景を見れることはないので、感動しました〜(≧∇≦)
素晴らしい風景は羨ましい限り…(^0^;)
ありがとうございます(^^)
これで紅葉が見ごろだったら、虹とのコントラストが最高だったんでしょうけどね!
ウチの父の実家が、倶知安の隣の京極町なんですよ。
小学生のころ札幌に住んでいたんですが、よく遊びに行きました。養殖場でニジマスを釣って食べた事や、冬に2階から出入りして屋根でそり遊びをしたこと、中山峠で母の運転する車がスピンしたこと(笑)など、懐かしいですね。
おお、お父様のご実家が京極ですか!
それはいいところですね!
吹き出し公園、大好きです(≧∇≦)
こちらはもうすぐ冬ですよ〜
子供の頃は雪遊びやスキーなど楽しいですけど、大人になったら雪は邪魔者でしかないです(^_^;)