「お兄ちゃん、もうすぐ夏が終わるね」
「うん、そうだね」
そんなネコたちの会話が聞こえてきそうな今日この頃。
今年の夏は特に、あっという間に過ぎ去っていったような気がします。海水浴も行けなかったし、結局またキャンプにも行けませんでした。秋は「行楽の秋」と言いますけど、北国の秋は行楽を楽しむにはちょっと寒いです。
さて、短いながらに夏を楽しんだ我が家。まず、世間はお盆休みが終わって仕事が始まった日。僕はその日からちょっと遅い夏休みに入りました。
昔の職場のお友達家族、そして中学時代からのお友達家族を呼んで、バーベキューパーティーをしました(^^)
写真はみんな、お友達の子供たち。数年ぶりに会う子もいました。みんな大きくなったなぁ〜。
古いお友達っていいですよね。いい意味で気を遣わなくていいのって、すごく居心地がいいです。口調とか性格とか、お友達の生き写しのように育っている子供たちと接するのもまた楽しい^m^
さて、道の駅に売ってるカントリーサインのマグネットをコレクションしている息子そうちゃんのために、まだ買ってない道の駅を巡ってきました♪ 子供たちと僕の3人での長距離ドライブです。
まず、砂川にある「こどもの国」で遊びたいと言う声に応えるべく、北上。
途中、三笠の道の駅と、奈井江の道の駅でマグネットを購入しました。
そして、こどもの国へ。
虫捕りが好きな子供に育ってくれてよかったです(^^)
この日も、コイは全然おらず・・・。いてもエサを食べてくれません。きっと、お盆休みで多くの人が来てエサをもらったから、スレてしまったんでしょう。写真に写ってる、おびただしい数の小魚(見えるかな?)とエビはいました(^_^;)
遊具でいっぱい遊ばせました。
予定外に長く遊ばせすぎたので、先を急ぎます!!なんせこの日はまだまだ行くアテがいっぱいあるのです。
歌志内の道の駅。初めて行きました!
お漬物の試食がいっぱいで、とっても美味しかったです♪
田園風景の中をひた走ります。
えーと・・・写真は撮っていないんですが、たしかこのあと、滝川→深川と2か所の道の駅を廻ったはず・・・。深川の道の駅は新しくなって、すごいきれいになってました(^^)
深川で買ったタコ焼きで、僕は口の中を火傷するというアクシデントに見舞われます。
続いて、秩父別の道の駅。
そして、北竜の道の駅。
つぐちゃんが持っているバッグは、深川の道の駅で買ってあげました(^^)
お気に入りになったようで、あれからお出掛けの際にはしっかり持ち歩いています♪
続いて、雨竜〜。
アイスを買ってあげました。ここのお米アイスはとっても美味しいですよ!
・・・が、2人とも残して、僕は自分の分と合わせてアイスを3本も食べることに(-"-)
ここでやっと食事。
朝に家を出たのに、気付けばまともなご飯は朝ご飯以来食べてませんでした!!
移動しながら何かしらつまんでたんですけどね^m^
雨竜の、イナカフェ豆です。来たのは2度目です。
子供たちはタラコパスタ。
僕はカレーライスです。
子供たちには1つを分けさせたんですが、さすがにちょっと足りなかったみたいです
まぁ、また車でなにかつまんで満たしてもらいましょうw
食後は、四方を田んぼに囲まれたブランコで遊びます(^^)
北海道っていいなぁ〜って思う光景ですね。
さて、これで大方の予定は全てクリアです!!
あとは日帰り温泉につかって帰ります♪
岩見沢市の北村温泉。はじめて行きました。そんなに大きくないお風呂でしたけど、運転で疲れた体にはとっても染みました〜。でもちょっとお湯が熱めでしたね。
レトロなちびまる子ちゃんゲームをする、つぐちゃん。
さて、もちろんこの後は子供たちは帰りの車でぐっすり就寝。
家に着いたのはもう23時をまわっていました〜(>_<)
僕も帰ったらそのまま布団に直行です。さすがに疲れました〜。。。
・・・でも、ゆっくり寝ているヒマはありません。
実はこの翌日、今度は僕の母を連れて、また別方面にマグネット集めをしに行くことが決まっているからです(゜o゜)
朝7時台には、まだ眠そうな子供たちを連れて3人で再出発。
おばあちゃんを迎えに行ったら、今度は洞爺湖方面に向かいます!!
途中で見つけた、フロンティアアートファームで、羊にエサをあげました。とっても人懐っこくてかわいいです♪
おばあちゃんは陶器の小皿を、そして子供たちはこの羊たちの毛で作られた小さなマスコットを買ってもらいました♪
あ、ここに来るまでに農家さんがやってる野菜の直売所も3軒ほど立ち寄りましたよ!僕の母がこういうところで新鮮な野菜を買うのが昔から大好きで、その影響なのか僕も大好きなのです^m^ その血を引いたそうちゃんも大好きらしく、直売所を見つけるたびに「寄りたい!」と言います。・・・が、娘つぐちゃんは別に好きじゃないようで車の中で一人で待機(笑)。
この日1軒目の道の駅。京極に到着です!
寄り道しまくったので、僕が勝手に立ててた予定より2時間遅れです(T_T)
ふきだし公園で、羊蹄山(エゾ富士)の湧水を飲みます。超美味しい!
キレイな風景とマイナスイオンで、日常の疲れも吹っ飛ぶようです。。。
さて、続いては真狩に向かいます。
途中の羊蹄山。
この日は雲が多かったので、頂上まで見えませんでした。残念!
晴れた日はどれだけキレイか、ぜひ「羊蹄山」でググってみてください♪
細川たかしさんの故郷、真狩の道の駅に到着!
超デカいヒグマの剥製と。
こんなのと遭遇したら・・・と思うと恐怖ですが、北海道にいる限りはどこでも十分あり得る話です。うちの近所でも「クマが出ました」の看板があるくらいですからね。
真狩では、移動販売車でポテトを食べました。
これは、「とうや」。
こっちは、「男爵」と「キタアカリ」。
さすが北海道のじゃがいも。道民の僕でも感動する美味しさです!
続いて、ルスツの道の駅。
ここでも野菜やお漬物など、いろいろ買いましたよ!
地元の物を買うの、楽しすぎる!!
漬物屋さんに、僕と母が夫婦だと思われてました(゜o゜)
母が若く見られたのか、僕が老いてみられたのか・・・・・・・・・・
続いて、洞爺湖の道の駅。
有珠山が大噴火したのを覚えている方も多いでしょう。
ここでも、なんやかんや買い物しました(特に母が野菜を)。
そして、ここ豊浦は、
内藤大助さんの出身地です(^^)
ほたてフライ級!
これは感動の美味しさです!!
あと10本は軽く食べれたでしょう。。。
豊浦はイチゴが名産なので・・・
イチゴのスムージー(?)や、イチゴそのものも買ってもらってました(^^)
さて、今までは山の中でしたが、ここからは海沿いですよ!
道の駅、あぷた。
ここはマグネット買ったらすぐに出発。特に見る物も買う物もありませんでした。
伊達の道の駅。
古いお城のような佇まいの建物です(ちなみにこの写真に写っている建物は道の駅の建物ではありませんがw)
子供たちがいるの、見えますかー??
伊達と言えば、伊達男。伊達男と言えば、ハンサム焼きです。
さて、次が一応僕の中での本日最後の道の駅である室蘭です。
ちょっとわかりにくいけど、白鳥大橋ですw
もう夕方。室蘭の道の駅に到着です。
子供たちを海で遊ばせます。ちょっと寒いかな?っていう気温でしたけど、子供にはそんなの関係ありませんね。
僕はこのカニを獲るのに、めちゃくちゃ格闘しました
すぐほっそい所に潜りこんじゃうんですけど、持ってきてた「ピーナッツ&小魚」の小魚をエサにしてなんとかGETです!!
さて、この後は室蘭でお寿司を食べ、降り出した雨の中 高速道路を走って帰宅。
また子供たちは車の中で就寝し、帰ったら夜遅くでした・・・
さすがに2日連続この長距離運転は疲れた・・・
車運転する仕事をしている人は、本当に大変ですよね!!
そんなこんなで、この時点で集まったマグネットは全29枚!
北海道には現時点で115か所の道の駅があるようなので、残り枚数は・・・
いや、計算するのは止めておきますw
さて、夏休みも終わって、この前の週末。
上記の1日目で廻った方面で行けなかった道の駅(2か所)に行くため、また北上です。
いや〜、我ながら元気だなぁ、僕ww
まずは新篠津村の道の駅。
ここは、大きな直売所があったり、キャンプ場があったりで、すごくいい所です。
枝豆の詰め放題に挑戦!
この量でお値段なんと!!・・・・・・あれ?いくらだっけ?ww
お米ちゃんのサイダーを買ってみました♪
お米の飲み物なので、米焼酎を炭酸で割ったような不思議な味・・・。
子供たちも「酔っぱらってきた!!」と言いながら、鏡で顔が赤くなっていないかをチェックしてましたが、お酒はもちろん入っていません^m^
その後、鶴沼の道の駅へ。写真撮り忘れました。。。
ここの道の駅の敷地内、アマガエルがいっぱい獲れる僕の秘密のポイントなのです^m^
これで一応、マグネットを買う目的は終了。
さて、続いては雨竜へ。
田んぼアートがありました。なぜかテッド2です。
映画の宣伝??・・・にしてもなぜこんな田舎で?
もうちょっと高い所から見えるようにしてくれた方が見やすいですよね〜。
雨竜にある素敵な雑貨屋さん、豆電球です。
このお店は本当に大好きです!!2時間は過ごせますね。
いろいろ欲しいものがあったんですけど、我慢です。。。
豆電球のお庭で、虫捕り。
超大きいカエルがいて、一生懸命追いかけたんですけど、草むらの中に逃げ込んだらもう姿が見えなくなってしまいました(>_<)
この後、もうマグネット買い終わった深川の道の駅に立ち寄り、晩御飯を食べて、日帰り温泉に寄っていきました。
深川の、「まあぶ」です。
お湯も適温で、のんびりと長く浸かっていたくなるいいお湯でした!
という訳で、計3日間のマグネット集めの旅。
いったい合計で何キロ走ったんでしょうね〜。1000キロくらい??もっと???(゜o゜)
夏の終わりって、この年になってもなんだか切なくて寂しく感じます。
37回通り過ぎた、今までのいろんな夏も一緒に思い出されるようです。。。
コメント