先日、ピロさんと月一恒例のスタジオにinして参りました〜

場所は利用頻度の高いスタジオマグナムでございます。

IMG_6341


本当は、Marshallの2555(ブラックジュビリー)がある部屋に入りたかったんですけど先客がいたようなので

同じくMarshallのJCM900がある部屋を選びましたよ(^u^)




IMG_6343
JCM900 SL-Xです。100Wのヤツですね。

実は僕、以前これの50Wのヤツを持ってました^m^

JCM900のハイゲインデュアルリバーブやハイゲインマスターボリュームよりも深く歪むのがSL-Xです。

ゲインを設定するツマミが2つあるんですけど、普通こういうツマミの目盛って0〜10とかじゃないですか。

でもこれのGAINツマミは10〜20ってところが「10よりさらに上の歪み」と物語ってるようで面白いです^m^




以前もこのブログでチラっと書きましたけど、やっぱりJCM900とかこういうアンプは弾きやすいです♪

ダイオードの力も借りて歪ませるアンプは良くも悪くも安定した歪みが出るせいか、

僕のカラハムやワンボリュームのオールドMarshall等よりも格段に弾きやすいですね。

ローリー風に言うと 「まけてくれる」 っていう感じでしょうか。

…てか、僕の力量ではカラハムやオールドMarshallを鳴らし切れていないだけって噂もありますけど(笑)。

ただやっぱり、回路の簡潔なカラハムやオールドMarshallに比べて音がバッコーーンと来ないというか

ちょっと奥まったところで鳴ってるような感覚は否めませんね。

バッコーーンと来すぎないからこそ弾きやすく感じるというのもあるんですけどね。





この日の僕の持参品はこれらです。

IMG_6350
いつものギターに、いつものアンプに、いつものエフェクターです(笑)。

細かい事をいうと、いつものエフェクターにVOXのワウ(モデファイ品)が追加されています。

ちっさいリサイクルショップの奥の方でひっそりと3000円の値札が付けられてポンと置かれてた物です(笑)。

これに関してはまた別の機会にでも♪

ちなみにワウはまだまったく使いこなせていません(ToT)/~~~

キャビは、前回ピロひろコンビとスタジオ入りした時にデビューさせたMojaveのキャビです。

でも前回、僕はほとんどアコギばかり弾いてたので、まともに鳴らしたのは今回が初と言ってもいいですね!

で、このMojaveのキャビなんですが、これが凄かったんです!

今まではMarshallのJCM2000TSLコンボ用増設キャビを使っていたんですが、低音の出方が全然違います!

カラハムってこんなに低音出てたっけ!?っていうほどでしたね〜。

カラハムのボリュームをMAXにした時の地鳴りのような轟音は凄まじかったです…!

最近ブログにも書いてますようにスピーカーをあれやこれやと入れ替えて実験しているんですが、

Marshallキャビを使ってた時に載せていた69年製G12Hよりも低音が出ないスピーカーを載せてるはずなのに

こっちの方がめちゃくちゃ低音が出るっていう事は、スピーカーユニットじゃなく箱(キャビネット)の影響が

凄まじいということですよね。

スピーカーユニットの違いもあれど、音像がよりタイトになりました。

でもやっぱりとにかく 「低音」 ですね。

ボワンボワンと膨らむような低音じゃなくてタイトなので、まったく邪魔な感じがしないのもスゴイです。

このキャビは正解でした。

もちろんMarshallキャビが悪い訳ではないですからね♪

シングルコイルでのクリーンサウンドの鈴鳴り感もハンパないです。

カラハムの本領をやっと発揮させてあげられた、って言っても過言ではないです。。。




そして試しに、このMojaveキャビにJCM900を繋いでみましたよん。

IMG_6346
うん、背が低くなって超カワイイ!!(笑)

でもそんな見た目とは裏腹に、やっぱ低音が凄まじいです!

スタジオ常設のMarshall JCM800 1960Aキャビは12インチスピーカーが4発なのですが、

12インチスピーカーが2発だけのMojaveキャビの方が明らかに低音が出ています。

何度も言いますが、もちろんMarshallキャビが悪い訳ではないですからね♪(笑)



IMG_6348
うん…しかしカワイイ…

このヘッドとキャビのサイズバランスはクセになりそう…(^^ゞ




IMG_6351
ピロさんの機材はこちらです。

キャビはスタジオのMarshall JCM800 1960Aです。

パッと見た感じ、ペダルボードにいつものデジテックBAD MONKEYの姿が見られませんでしたね^m^

その代わり、先日僕が差し上げたMarshall BB2が鎮座しておりました!

気に入っていただけているようで嬉しいです★

しかし前も書きましたが、ピロさんのこのストラトはほんと音がいい!!

特にフロントの枯れ具合というかエロさというかは、特筆モノです♪

僕がなにか別の作業をしながらピロさんの演奏をなんとなく聴いていても、

ピロさんがPUセレクターをフロントに切り替えた途端に 「お!」 っと手を止めて聴いてしまいます。

このストラトは本当にアタリですよね、ピロさん!!






さて、なんやかんやでいつもの僕らのペース(もっとまじめに練習せいって話ですが…)で楽しんだあとは、

楽器屋さんとリサイクルショップを計3件ほど廻り、各々ハンバーグ300gを食べて解散です。

僕らの課題曲にTHE BEATLESの曲を追加する事が決定しました。

今年は年末にあと1度くらいスタジオ入りできたらいいんですけどね♪