先日、近所のハードオフへ行くと、ヤマハFGのハードケースが2000円で売っていたので

奥さんに買ってもらいました\(^o^)/

あたりまえですが、所有してるヤマハFG-240にピッタリサイズです★




そのハードオフで、BOSSのメガディストーションのジャンク品が売っていました。

説明するまでも無いですが、BOSSのペダルって電池ボックスの開閉は黒いネジを手で回しますよね。

そのネジがどういう理由があってか 固まっちゃって回らなくなってしまった というのがジャンクの理由です。

でも、当然アダプターから電源をとれますし、フツーに演奏に使う事はできるので、

これが2000円ちょいで買えるならいいんでないかい? という訳で、ギター仲間のピロさんに報告したら

「ぜひ買ってみたい」 というご回答だったので、僕が代わりに押さえておきました^m^




IMG_1270
買ってすぐ、車の中で撮りました(笑)。運転中じゃないのでご安心を ^m^




帰ってから、ピロさんより一足早く 僕が試させていただきましたよ★

音は、もう一言で言うならバリバリのメタルサウンドですね!

…ぶっちゃけ、メタルをほとんど聴いて来なかった僕は、メタルサウンドという物をよくわかってないんですが

こんなハイゲインなペダルを、僕はかつて所有した事がありません。

しかも、ゾンゾンのドンシャリサウンドですね!

ネットでは 「ドンシャリだけじゃなく中域に厚みもある」 というレビューもありましたが、

おもいっきりビンテージ系のサウンドが好みの僕からすれば、どうやったら中域が出るの?って感じです(汗)。

中域を出して甘い音も作りたい。 と思っていろいろいじってみましたが、

結論としてはコイツにそういう音は求めちゃダメなようです(笑)。

BOTTOMというツマミを上げると、すっごい低音が出てきます。

きっとヘヴィーメタル等といった曲では、ギターにもこういう重低音が求められているんでしょうね。

ベースと かぶっちゃうんじゃないの?って心配になっちゃうほどです。

誤解を恐れずに言うのであれば、BOSSのBLUES DRIVER(BD-2)を思いっきりハイゲインにして

低音をガンガン出せるようにしたペダル。という印象でした。

ザリッ!とした歪み方や音質は、ブルースドライバーにも通じるところがあるような気がするからです。

ブリっとした中域が出ないという点でも、MD-2 と BD-2 は共通していると思います。

歪みを決めるツマミはなんと2つありますが、それぞれの明確な役割分担は正直よくわかりませんでした…。






僕、今までの音楽遍歴の中で「メタル」はほとんど通過して来なかったんですが、

せっかくのMD-2なのだから、という事で、なんとなく聴いた事のある激しいのを弾いてみました。



前半は、なんちゃってメタリカの、なんちゃってエンターサンドマンです(笑)。

後半は、いつも無意識に弾くような手クセフレーズと、SUNSETをフロントPU交えて弾いてます。

さらっと弾き流しただけですけど、音のキャラが伝われば幸いです。

※ アイフォンのカメラでスピーカーから少し外れた位置で撮影したので、実際の音はもっとブライトです。
※ ミッドブースターをONにしたまま弾き始めてしまったため、動画開始14秒あたりでOFFにしてます。