ジナパパ一家の何てことない日常

ペットの事。家族・育児の事。趣味のギターの事。日常の何てことない事。とにかく一貫性のないブログになってきました(笑)




ピロさんとスタジオへ行ってきました★

最近はすっかり月一の恒例行事になりつつあります(^v^)

最近、僕とピロさんが立て続けにギターやアンプを購入したので、

急遽、それらの “爆音試奏会” という名目で行ってきた次第でこざいます^m^

場所は、これまた初めてのスタジオ、STUDIO MAGNUMさんでございます★

今回はピロさんに場所決めや予約をお願いしちゃいました。

ピロさん、ありがとうございました!





まずは、コレ!

IMG_4107
ピロさんのニューギア、Mavisのギターです!!

こういう言い方はアレですが、Mavisっていうのは有名初心者用ブランドで、ピロさんのこのギターも

新品で1万円くらいとかなり格安なギターなのですが…とてもそうは見えない!!!

ウッドバインディング(てか縁取りだけ塗装されてない)が異様なまでの高級感を放ち、

そしてトップの派手なトラ目とブラック系のサンバーストカラーが、一見 「え!?これSuhr??」 って

2度見しちゃうようなギターでございます^m^

(スタジオの照明が暗くて トラ目がキレイに写真に収まりませんでしたが、実物はこの写真の3割増しでキレイ)

さらに、ピロさんがダブルレール×2というトリプルコイルピックアップをフロント&リアに装着させてあり、

なんともメタルチックな見た目になっております!!

これ、音も弾き心地もなかなか侮れないギターでして、歪ませると相当マケてくれる素晴らしいギターです★

僕的にはセンターに装着されたディマジオのトーンゾーンがかなり好印象でした!

いや、これで1万円なら欲しいぞ!! …と思ったのですが、もうバージョン変更されてしまったようで

今のはトップがトラ目じゃなくてキルトになってしまったという事です…。

僕的にはこのシェイプにはトラ目だよな!!って感じなので、残念ですがお見送りです。






続いてはコチラ!!

IMG_4105
ピロさんの、Fender JAPANのストラトキャスターです!

メールで画像を見せていただいた時はブラックに見えたんですが、実際に見るとシースルーブルーでした。

それも経年によってちょっと緑色に変色した、なんともカスタムカラーの香りがプンプンする1本です(^v^)

これ、持たせてもらった第一印象は、「とにかく軽い!!」 です。

この軽さは、アメリカンバスウッドというボディ材のせいでしょうか。とにかく軽かったです。

そしてフロントPUの音がなんとも言えず素晴らしい!!

僕とピロさんでそれぞれ好き勝手に音出しをしていた時、ピロさんがこのストラトのPUをフロントに切替え、

Laneyのアンプでクランチサウンドを出した瞬間、僕は思わず弾いてた手を止めて聴き惚れてしまいました!

このストラトのフロントの音はエロいです(笑)

絶妙なストロー感が妙に官能的で、いわゆる 「いいストラトの音」 っていう言葉がふさわしいと思います。

でもこのストラト、PUはフェンジャパオリジナルの所謂ST-Vintageですし、イナーシャブロックもダイキャスト製

なんですよね…。そしてボディはバスウッド…。

それでもこんないい音が出るんだから、やっぱカタログスペックに捉われちゃダメだよな〜と気付かされました!

このストラトはホント、羨ましくなっちゃうくらい当たりだったと思いますよ!





さて、僕のニューギアは、Voodooのアンプヘッド、V-ROCK DUAL LEADです。

IMG_4102
借りたマーシャルキャビに繋いで使用。

やっぱ横幅が合ってると一体感があってカッコイイです(笑)

このアンプ、実は結構音が固くて、僕の好みからすると もっと甘い中域が出てくれてもいいのにな〜っていう

感じもありました。 でも大音量で鳴らせばそういった帯域もいい感じで出てくるんはないか? という

淡い期待を抱きつつ、スタジオに持ち込んだ訳なのですが…。

うん。大音量にしても固いモンは固いです…(笑)

でも、同じスタジオにあったメサブギーの4×12キャビに繋ぐと、程良くハイミッドの固さも緩和されて

非常に扱いやすい音になりました!

このメサブギーのキャビには、エレクトロヴォイスのスピーカー(ブラックシャドウ)が載ってました。覚えとこ!

そして、嬉しい発見も1つ★

この日は、このVoodoo、Laney Pro Tube、Mesa boogieのレクチ、と3つのアンプを使ったのですが、

オケに合わせて弾いた時に歪ませても音が一番抜けてくると感じたのがVoodooだったんです(^v^)

しかもオケに溶け込めばハイミッドの固さもさほど感じず、いい方に作用してる感じ★

マーシャルのキャビやCelestionのスピーカーがマッチしない感じがあり課題も残りましたが、

それに気付けただけでも収穫だと思いましょう^m^





さて、続いては初体験のこのアンプ!!

IMG_4109
もはや説明不要のアンプ、MESA BOOGIE Dual Rectifire です!

実は僕、レクチを実際に自分が弾いて音出ししたのは初体験です★

メサブギーと言えば、以前に所有してたLonestarがあまり好きなキャラではなかったですし、

音作りも難しかったので、同社にはあまりいい印象を持っていなかったのですが…。

レクチは良かったです!!

なんかもう、レクチはゾンゾンのメタルサウンドしか出ないアンプなのかと勝手に思い込んでたんですけど、

クリーン/クランチチャンネルをクランチに設定したら、オールドロックにも合いそうなゴリっとした骨太な

歪みを出す事ができて、しかもこの音が僕はとても好きな方向性の音でした!

僕的には、リードチャンネルの歪みよりも、クランチチャンネルの歪みの方が断然好きでしたね★

でも、リードチャンネルでミドルを下げてドンシャリの音を作り、ブリッジミュートで「ゾン!」って鳴らした時には

思わずピロさんとニヤリッとしてしまいました(笑)

これぞ、僕がイメージしてたレクチの音。っていう感じでしたね^m^

しかし…相変わらずメサブギーのアンプは、ツマミやスイッチが多くて(特に裏面!!)わけわからないっす…

IMG_4103
(写真は、2人してレクチの音の出し方がわからず、悪戦苦闘するピロさんの図(笑))





そして今回、特に好印象だったのがコレ!!

IMG_4114
Laney の Pro Tube 50 です。

元は僕所有でしたがピロさんにお譲りしたアンプとして ブログにも何度も登場してるので 「今さら?」 って感じが

しないでもないですが、この日、一番ハッ!とさせられる音を奏でたアンプはコレでした。

なんなんでしょう…。

散々遠回りをしたけど、結局またマーシャルのアンプに戻ってきた時の 「やっぱこれだよこれ!」 感に

似てるのかもしれません(笑)。結局、マーシャルのJCM800サウンドですからね、このLANEYも。

ピロさんや僕が聴く音楽の傾向からも、LANEYの音が一番好みに合うのは当然っちゃ当然なんですよね〜。

パワー管をブイブイ言わせた時のこのアンプが放つ安心感は唯一無二かもしれません(^v^)

改めて、このアンプの良さを再確認できましたね!





今回、マーラさんから 「Voodooの音、動画でよろしく」 と依頼されていたのですが、

どうせならせっかくあるレクチとLANEYの音も録って聴き比べしてもらおう!という事で

ピロさんが用意してくださったギターカラオケCDに合わせて3台のアンプを鳴らして録音(録画)したのですが、

後から聴き直したらとてもお聴かせできる演奏クオリティではなかったことに加え、

ぶっ通しで長時間録画し続けたせいか、iphoneで編集しようとしたら

「十分な空き容量が無いのでストレージがなんちゃらかんちゃら…」と見覚えの無い警告メッセージが出たりと

ちょっと訳がわからない感じになってしまったので、マーラさん、申し訳ありませんがまた今度改めて

録画してきますのでもう少々お待ち下さい…(^^ゞ





今回のスタジオでは、ピロさんのご提案でレッド・ツェッペリンのRock AND Roll を合わせよう!という事に!

しかし恥ずかしながら僕、この曲の印象的なリフは聴き覚えがあったものの、曲をしっかり通して聴いた事は

無かったんですよ…。

ピロさんが用意して下さったCDで同曲を聴いて すぐにコード進行は掴む事ができたので ピロさんに合わせて

軽く弾いたのですが、たったのそれだけでもう、胸がザワザワってしました!

「やばい!人と一緒に音を出すってこんなに楽しかったっけ!?」 っていう感じですね(^v^)

ほんの短期間でしたが昔バンドを組んで、みんなで音を出した瞬間の感動がよみがえった想いでしたね★

僕は難しいリードギター担当という事になってしまいましたが(汗)、1ヶ月後までにはしっかり練習して

ピロさんと合わせて演奏できるようにがんばります!!





ジミーペイジって「ヘタウマ」なんて言われてますけど…十分うまいし難しいですよ、僕にとっては…









昨日の日記に書いた、エフェクターの「ジーーーー…」というノイズですが、原因が判明しました!

原因は…

IMG_4036
こいつでした。T-REXのGRISTLE KING、僕のメイン歪みペダルです。

MID BOOSTERを踏んだ時だけノイズが鳴ると思いこんでいたのですが、

どうやら、「MID BOOSTERを踏んだ時だけ(周波数の関係か)ノイズがより目立っていた」 というだけで、

このT-REXを経由する限りはずっとノイズが鳴りっ放しだったようです…(^^ゞ

中を開けてみると…

IMG_4032
画像の真ん中あたりにある黒い配線がはずれているの わかりますか?

これが原因だったようです…(^^ゞ



…しかし、今になって過去のブログの日記を読み返してみると、もう ケッコー前から

T-REXのノイズを気にしてる旨の記述を僕自身がしてるんですよね…(^^ゞ

この日記 とか この日記 とか この日記 とかで…

ノイズに気付いた時に裏ブタのネジ4本はずして 中を見ればすぐに原因がわかっただろうに、

ここまで放置してた僕がバカでした\(^o^)/オワタ






しかし、本当に良かったです!

このT-REXは本当に大のお気に入りで、今までいろんなペダルを試してきましたが

これの代役が務まるペダルには今のところ出逢えていないっていうほどのお気に入りなんです!

もしノイズの原因が特定できていなかったら、またこのT-REXを新品で買い直してたかもしれません(^^ゞ

(以前書いた、このT-REXのレビューはコチラです。)










エフェクターのノイズが目立つようになってきました。

ジーーーーーー…というノイズです。それも結構大きな音で鳴ります。

ちなみに、今のエフェクターの接続はこういう感じです。↓

IMG_3404

メインの歪みは一番左にあるT-REXのオーバードライブで作り、

ちょっと歪みを強くしたい時は一番右のJOYOか、その隣のBOSS SD-1(改)を踏みわけます(ブースターとして)。

そしてギターソロ等で中域を目立たせたい時に、銀色のMID BOOSTERを踏むんですが、

そのMID BOOSTERを踏んだ時だけ 「ジーーーーー…」 とノイズが鳴るんです。

でもこのノイズ。ある事をすると瞬時にピタっと鳴り止みます。

その「ある事」とは、「T-REXのオーバードライブを触る」 という事です。

厳密に言うと、T-REXオーバードライブのフットスイッチorバックパネルを手で触ると、ノイズがピタっと止むんです。

しかも、T-REXがOFFの状態でも…です…。

MID BOOSTERをONにするとノイズが鳴るのに、T-REXを触るとノイズが止まる…う〜ん…

これ、原因は何なのでしょうか…。誰か、おせーーて!!

MID BOOSTERが元凶になってる事はほぼ間違いないんですが、いったい何をどうすれば直るんだか…

リペアショップに持ち込まなきゃダメなんでしょうかね〜…

※ 解決しました!!コチラです★






先日、何気なくアルバムを開いて見ていたら、昔持っていたギターを撮った写真がありました★

IMG_3998
僕が、寝ても覚めてもBEATLES!!っていうくらい彼らにハマっていた時に集めた楽器です。

かれこれ、7〜8年くらい前の写真でしょうか? いや、もっと前かな??

でも、もちろん本物は高くて買えないので、これらぜーーんぶコピー物です(笑)

一番前にあるのが、Fernandesのリッケン325コピー。

後列の一番左が、GRECOのVB-80。Hofnerバイオリンベスのコピー。

左から2番目が、たしかWestminsterのリッケンベースコピー。

ちなみに、Westminsterっていうのは、当時のGRFECOの廉価ブランドです。今はもう無いです。

左から3番目が、Fender japanのST68-85TX。

ジョージ・ハリスンがペイントした通称“ロッキー”を真似して、僕が自分でペイントしました(笑)。

写真じゃわかり難いですが、これ、かなりロッキーの再現度高いです!(自画自賛)

これは後にローズ指板のネックに交換するのですが、この写真はまだ交換前のメイプルネックの時ですね。

そして一番右が、Orvilleのレスポールスタンダードです。

これはジョージが所有していたワインレッドのレスポール、通称“ルーシー”と見た目がクリソツです!!

ただ、ギター仲間のMUSさんにお借りしていた物で、僕の私物ではありません。

(長い事お借りしっ放しでMUSさんにはご迷惑おかけしました。その節はありがとうございました!!)

この写真の他にも、ブランド不明のリッケンベースコピーや、

Fernandesから出ていた、一見ポールマッカートニーのと全く同じに見える0フレット仕様のリッケンコピーベース。

あとはEpiphoneのカジノ(日本製で、もちろん16フレットジョイント!!)も持っていましたし、

GIBSON J-160E(のコピー(笑))も持っていたっけ…。

これらBEATLES関連の楽器に限らず、練習もせずにとにかくギターを買い漁っていた時期で、

仮に手放さないで持っていたとすれば、今頃総数50本は軽く超えていることでしょう…\(^o^)/オワタ

今は、「弾かないギターは持たない」主義になりましたので、選りすぐりの数本で落ち着いてます^m^

コレクターの道を脱する事ができて良かった!(笑)










中学時代からの親友が道東旅行に行った時に買ってきてくれたマリモが、今 僕の職場にいます。

もうかれこれ2年以上経ちますでしょうか? いや、もっと経つかな?

写真
何気なく見ると、1個のマリモが割れてました・・・。

でも茶色くなっていないので、生きている…はず…です。

しっかり丸め直してみましたけど…

写真2
うまいこと丸くならない上に、思いっきり小さくなってしまいました…。

ちょっと、力加減を誤ったようです。





ところでこのマリモ。

お土産用として売ってる物は、札幌市内の人が内職で 藻を手でコネコネ丸めて作っているって知ってました?

本物の阿寒湖のマリモは天然記念物ですからね。飼育、いや、栽培はできません。

でも、手でコネコネされたただの藻 お土産用マリモだって、れっきとした植物。生きてます。

最後までしっかり面倒みさせていただきます!




ところで。

北海道ってすごく広いので、道民も道内旅行をするし、道内で行ったことの無い場所もいっぱいですよね。

きっと、北海道民にとって近隣の市に行くくらい手頃な感覚で、道外の人は他県へ行けちゃうんでしょうね。

道民にとって道外に出ることは、飛行機に乗ったり フェリーに乗ったり 青函トンネルを汽車で越えたり

結構なおおごとですもんねー。




このページのトップヘ